研究課題/領域番号 |
19K13362
|
研究機関 | 筑波大学 |
研究代表者 |
佐野 克司 筑波大学, 人文社会系, 学振特別研究員 (00836067)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 王碑文 / プロパガンダ |
研究実績の概要 |
令和2年度は、ロイヤル・イデオロギーに基づいて作成されたアッシリア王碑文において、王の軍事的業績がどのように誇張されているのかを調査した。同一の出来事に言及している複数の王碑文を比較分析した結果、特定の碑文においてアッシリア王によって征服された国々がまとめて言及される場合、王がある国で成し遂げたもっとも大きな業績によって要約されていることが判明した。また、属国から労働力として提供された人々にかんしても、彼らが実際に強制移住の対象となった人々と一緒に言及される場合、「捕囚民」という語で括られていることが明らかになった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
特定の王碑文に記述された王の軍事的業績にかんする誇張を歴史的事実として受け入れている研究者が少なからず存在する状況にあって、同一の出来事に言及している複数の王碑文を比較分析することによって歴史の再構成に必要な正確なデータを抽出することに成功したため。
|
今後の研究の推進方策 |
令和3年度は王碑文のaudienceにかんする問題に取り組む。王碑文のコロフォンや最終部分から、王碑文はまず第一に神々や将来のアッシリア王に向けられていたことは明らかである。しかしながら、一般住民に読み聞かせられたのか、という問題にかんしては、史料に明確な記述がないため研究者によって見解が異なる。アッシリアは民族間の異質性に基づいた支配政策を採用していたため、王に対する忠誠心を競わせるために王碑文の読み聞かせは必須であったと考える代表者は、それを示唆する間接的なデータを収集し、この問題にかんする議論を深める。また、比較史的な観点からも住民に対する王碑文の読み聞かせについて考察する。
|