• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

亡命期ビザンツ帝国の外交から見た13世紀ユーラシア世界

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K13389
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分03040:ヨーロッパ史およびアメリカ史関連
研究機関筑波大学 (2020-2022)
名古屋大学 (2019)

研究代表者

村田 光司  筑波大学, 図書館情報メディア系, 助教 (20793558)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワードビザンツ帝国 / ユーラシア / 外交史 / ネットワーク / 古文書学 / アーカイブズ史 / 国際関係史
研究成果の概要

本研究は、これまで二国間の枠組みで分析される傾向にあった13世紀前半の亡命ビザンツ皇帝ヨアンネス3世(1221-1254年)と諸勢力との外交政策を多角的に分析することで、個別の外交政策の意図や歴史的意義を、ヨアンネス3世の外交戦略一般のなかに位置づけるものである。
ホーエンシュタウフェンのフリードリヒ2世、教皇庁、エピロス(エペイロス)、セルジュークなどとの外交交渉から見えてくるのは、いずれの背後にも、とくにモンゴル帝国の伸張を背景としたユーラシア規模での政治的変化が個別の交渉に影響を及ぼしていた事実である。

自由記述の分野

ビザンツ史

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は亡命期のビザンツ政権を一つの軸として、それが他の勢力と織りなした関係の有り様を多角的に分析することを目指したものである。本研究が対象とした13世紀の前半は、その後現代にまで至るユーラシア西部の政治的変容の決定的時期であり、この時期における政治的諸関係の解明は、現代の同地域における様々な問題とメリットを考える上で重要な基盤的意義を持つ。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi