研究課題/領域番号 |
19K13422
|
研究機関 | 独立行政法人国立文化財機構東京文化財研究所 |
研究代表者 |
古田嶋 智子 独立行政法人国立文化財機構東京文化財研究所, 保存科学研究センター, 客員研究員 (30724588)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 木材 / 吸着 / 放散 / 酢酸 / 博物館環境 / 資料保存 |
研究実績の概要 |
本研究は博物館で木材を安全に使用するために、木材から放散する酢酸、ギ酸の放散挙動を解明し、放散挙動を考慮した木材の選定指標の確立を目指すものである。木材は、化学物質を吸着、脱離する。これらの挙動は放散と混同されやすいため、放散挙動を検討する上で吸着、脱離挙動も踏まえる必要がある。今年度は木材の化学物質吸着挙動を確認するために、以下の項目に関する研究を実施した。 1.窒素吸着試験:木材の化学物質の吸着特性を得るために、化学物質吸着法を用いて窒素吸着試験を行った。試験体は、国産のナラ、キリ、ヒノキ、スギとし、前年度までの放散試験で用いた試験体と同じ材から切り出した。試験の結果、試験体によって化学物質の吸着性能が異なることを確認した。 2.比表面積の取得:吸着試験の結果をもとにBET法にて各試験体の比表面積算出を試みた。本試験において各試験体は異なる比表面積を示し、吸着性能の差異に試験体の比表面積が影響している可能性が考えられた。なお、1,2では一部の試験体で明確な測定値を得られておらず、試験条件を変えて試験の継続を予定している。 3.酢酸を用いた吸着試験:対象化学物質である酢酸に対する木材の吸着性能を確認するため、サンプリングバッグを用いた吸着試験の準備を進めた。今年度は試験体とする木材片の定常状態における濃度の確認、サンプリングバッグにおける試験条件を決定した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
吸着性能試験は木材における試験事例が少なく、試験条件の検討に時間を要している。一部の試験体で未だ明確な測定値が得られず、試験条件を変更して試験を継続している。吸着試験は、試験体とする木材からの酢酸の放散が安定せず、本試験へ移行できなかった。これに伴い、吸着試験の試験体を使用する脱離試験にまで至れず、研究全体に遅れが生じている。
|
今後の研究の推進方策 |
吸着性能試験では、完了していない試験体について試験条件を再度検討し、試験を実施する。吸着試験では、サンプリングバッグ内部に試験体と既知の濃度である酢酸を添加し、試験体とする木材の酢酸に対する吸着性能を確認する。脱離試験では、吸着試験で酢酸が吸着した試験体を用いて、放散試験を実施し、酢酸の脱離について確認する。試験で得た吸着、脱離挙動と放散挙動を踏まえて、博物館における木材選定の指標について考察する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
今年度計画していた吸着、脱離試験が次年度まで繰り越しとなったため、当該予算を次年度に繰り越しとした。当該予算は、次年度に実施する吸着、脱離試験の費用に充てる。
|