研究課題/領域番号 |
19K13425
|
研究機関 | 山梨県立博物館 |
研究代表者 |
山田 英佑 山梨県立博物館, 山梨県立博物館, 学芸員 (30748968)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 動物考古学 / 食性復元 / 幾何学的形態解析 / 家畜化 / イノシシ / ブタ |
研究実績の概要 |
本研究は、考古遺跡から出土した動物遺存体に対して、食性復元法と、幾何学的形態解析法を併用することで、ヒトと動物の関係性における時空間変の解明を目的とする。当該年度は、琉球列島の考古イノシシ類資料群から得られたデータ解析結果を基に考察を進め、総合的成果を国際誌上にて発表した。 まず、食性復元の結果、先史時代の遺跡から出土したイノシシ類から、ヒトに「飼育」されていた可能性が高い個体を多数検出した。一方で、現在の野生種と明瞭に区別できない個体も相当数確認された。特に、より新しい時代と考えられる遺跡から出土した資料の多くが、野生種と同様の採食生態学的特徴を示したことは、先史時代の当該地における動物の飼育管理が、決して一般的なものではなかったことを示唆している。また、飼育が疑われる出土資料と、現在の野生種との間には、大きさ、形状ともに、有意な違いはなかった。以上の事から、先史時代の琉球列島における人とイノシシの関係性は、一時的な飼育管理の可能性は否定できないものの、総じて狩猟採集活動の域内にあったと解釈した。 これに対し、14世紀から15世紀以降の遺跡では、それぞれの島の出土資料と現生野生種との間に、形態学的な有意差が検出された。一方で、出土資料同士は、海によって隔てられているにも関わらず類似し、形態の均質化傾向が認められた。その半面、出土資料の食性復元結果には有意な地域差が認められた。このことは、家畜品種の導入後、島間での交易等、動物の人為的な移動が活発化する一方で、その維持管理方法については、各島の環境収容力などの違いもあって、地域性が維持されてきたことを示唆している。 以上の成果を論文化し、国際誌上で発表した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
新型コロナウイルス感染拡大にともなう渡航制限をふまえ、前年度に引き続き、これまでに蓄積したデータの解析と考察に力点をおいて研究を進めた。その結果、当初計画で挙げた「家畜化の開始時期」と「家畜の交易ルート」の解明が大きく前進し、その成果を国際誌上で発表、議論を喚起することができた。さらに、当初計画にあったもう一つのテーマ「家畜利用の地域差」を解明する重要性が再認識されるとともに、対象動物を拡大した新たな研究の展開が期待された。
|
今後の研究の推進方策 |
当初計画において調査を予定していた各機関のスタッフと連携して、引き続き現地調査のタイミングを見計らっていく。並行して、当初は計画していなかった動物群における、人との関係性変遷を評価する手法の開発と評価を行い、より総合的な動物利用文化史理論の構築を目指す。
|
次年度使用額が生じた理由 |
今年度は主に既存データの分析と考察、論文の執筆と出版に係る費用を計上した。一方、国外を含む調査・学会渡航費は次年度に執行することとした。
|