• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

日本と韓国におけるヨーグルト食文化の比較研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K13473
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分04030:文化人類学および民俗学関連
研究機関立命館大学

研究代表者

YOTOVA Maria  立命館大学, 食マネジメント学部, 准教授 (80733683)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワードヨーグルト / 価値形成 / 米食文化圏 / 日本 / 韓国
研究成果の概要

本研究は、ヨーグルトの価値形成を題材として、日本と韓国との比較から東アジアにおけるヨーグルト食文化の形成を解明するものである。乳食文化形成を国家政策、企業戦略、消費者の認識が絡み合った過程として捉え、ヨーグルトをめぐる情報の創造におけるそれぞれが及ぼしている影響を明らかにした。このように、主に家庭で作られる伝統食品として記述されてきた乳製品を「ブランド」として取り上げ、その意味づけを現代の社会文化的枠組みのなかで国家・企業・消費者の相互作用から捉えなおし、乳食文化圏外にある社会の視点から乳製品の現代的意義を論じた。

自由記述の分野

文化人類学

研究成果の学術的意義や社会的意義

従来の乳食文化研究では、国家政策、企業戦略、消費者の認識の相互作用という視点からの考察がほとんど行われてこなかった。本研究は、先行研究の盲点を補うべく、乳製品を家庭で継承されている伝統食品よりも「ブランド」として捉え、日本と韓国のヨーグルト文化の特徴を明らかにし、乳食文化圏外にある社会の視点から、ヨーグルトなどの乳製品の現代的意義を見出すことができた。それによって、従来の乳食文化研究に新知見をもたらし、その発展に寄与した点において、十分な意義をもっているといえる。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi