• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

データ駆動社会における制度設計学としての行政情報法の理論

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K13491
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分05020:公法学関連
研究機関千葉大学

研究代表者

横田 明美  千葉大学, 大学院社会科学研究院, 准教授 (60713469)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワード行政情報法 / 法制度設計 / コロナ禍 / コロナ危機 / データ保護法制 / 個人情報保護法制 / 行政によるAI利活用
研究成果の概要

本研究は「データ駆動社会における行政の役割は何か」を探究するための前提として、「行政機関における情報加工過程(収集・形成・利用・公表)全体を総論的に捉えた上で、そのレベルにおける概念や基本原則は何か」を明らかにすることを目的とした。コロナ危機に対応し、より具体的な法政策課題(EU法・ドイツ法におけるデータ保護法制と司法警察分野の関係、ドイツにおけるコロナ危機対応とその法制度設計上(特に情報行政法上)の課題の解明、日本の行政におけるAI利活用に関する国際的視点からの検討(比較法国際アカデミーの日本レポートとして))に取り組み、それぞれについて、十分な比較法研究の基礎となる論考・著作を公表した。

自由記述の分野

行政法、情報法、環境法

研究成果の学術的意義や社会的意義

行政情報法の観点も含めて、リスクに対する対応としての法制度設計につき詳細に論じること、また、従来十分に知られていなかったドイツ・EUにおける刑事司法分野における法制度設計の基本構造を示すことによって、今後の情報法政策全体における課題を示すことに成功した。
また、日本の行政におけるAI利活用に関する情勢につき、実務上の動きと学術上の動きについて批判的に英語でオープンアクセスの形で紹介することで、国際的なAI利活用に関する議論の出発点となる論考を公表することができた。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi