研究課題/領域番号 |
19K13509
|
研究機関 | 九州産業大学 |
研究代表者 |
宮内 紀子 九州産業大学, 基礎教育センター, 准教授 (70755800)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 国籍 / 国民概念 / 社会権 / 憲法 / イギリス |
研究実績の概要 |
本研究は、連合王国の国籍をめぐる法的状況を調査・検討するものである。国籍=国家の構成員との日本での理解を再検討するための研究である。連合王国の国籍法では本国市民のほかに、旧植民地市民などにも法的地位が認められている。本研究ではこのような国家の法的構成員性の周縁にある者を念頭にし、選挙権および被選挙権、社会権の付与の範囲から連合王国における国家の法的構成員を検討することを予定とし、2020年度は社会権・社会保障の領域を中心に資料収集・調査・検討を行った。 連合王国では社会保障の領域は、一般的には、連合王国の国籍や市民権はその享受の基準とされていない。就労不能給付金など拠出制の場合はその保険料の支払った期間によるが、無拠出制のものの場合は、まず、移民法上、入国または在留について規制対象となっていないことが求められる。つまり、無拠出制の社会保障にアクセスできる権利を付与されているのは原則、連合王国に自由に入国または在留できる者などである。移民規制の対象となっている者の場合、その入国時に、入国後に社会保障なしでその生活の維持が可能であることを示さなければならない。その結果、これらの者が社会保障にアクセスしなければならない状況になった場合、強制送還などの可能性が発生することになる。さらに、社会保障へのアクセスには移民法上の資格とは別に、連合王国での居住も求められている。 連語王国には旧植民地市民にも法的地位が付与されており、国籍概念があいまいになっている。このような法的状況下で社会保障は入国または在留が認められる者、さらにそのうち、居住が認められる者である。社会保障では一般的には、国籍によらず、移民規制や居住などを通じた実態的市民に実施されている。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
おおむね順調に進んでいる。研究実績の概要で記した通り、2020年度は連合王国における社会権・社会保障の領域から国籍概念についての資料収集・調査を行った。現在、この研究結果を論文執筆準備中であるが、新型コロナウィルス流行に伴う講義対応、学内への立ち入り制限、資料到着の遅延・不着などによりやや遅れが生じ始めている。
|
今後の研究の推進方策 |
本研究は、各年度、領野ごとに国籍概念の再検討を行う。2021年度はEU離脱に伴う影響についての、資料収集・分析を行う予定である。なお、本研究では欧州に渡航し、連合王国の憲法研究者と面談を行うなど、連合王国の国籍概念を巡る議論状況を確認する予定としていたが、新型コロナウィルスの流行のため、実施できるか未定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
社会保障について当該年度は必要な書籍を購入したが、新型コロナウィルスの影響などで資料購入・到着に遅延が生じたことで残額が生じた。次年度も継続して社会権について追加で資料収集を行う予定である。
|