• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

国際裁判管轄に対する人権規範の影響

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K13516
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分05030:国際法学関連
研究機関関西大学

研究代表者

中村 知里  関西大学, 法学部, 准教授 (30807475)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
キーワード国際裁判管轄 / 人権 / 人格権 / 国際私法 / 準拠法
研究成果の概要

本研究は、国際裁判管轄に対する人権規範の影響を明らかにするものである。我が国においてはすでに国際裁判管轄に関する規定が立法化されているが、事案の具体的な状況に応じて訴え却下を認める規定が置かれていることや、緊急管轄の余地も否定されていないこと等から、なお解釈には不明確な点も多い。本研究では、人権規範の影響という観点から、我が国における国際裁判管轄の解釈の明確化・精緻化を図るとともに、国際裁判管轄の意義の再考を目指した。これらの成果は、複数の論文や研究会での報告により公表している。

自由記述の分野

国際私法

研究成果の学術的意義や社会的意義

国際裁判管轄に対して人権規範が及ぼす影響を明らかにすることは、現在の国際裁判管轄規定の解釈の明確化に資するとともに、従来あまり検討されてこなかった観点から国際裁判管轄を我が国に認めることの意義を再考する契機になり、学術的意義を有するものである。
また、国際私法に対する人権の意義は、「ビジネスと人権に関する指導原則」にも関連して、研究開始当初以上に社会的重要性が高まっており、人権侵害からの救済のための国際裁判管轄について活発な議論がなされている。本研究も、複数の視点からこの議論に寄与するものであり、社会的意義を有すると考える。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi