研究実績の概要 |
2019~2022年の間に、本研究課題に関するグローバル化と人の移動と貿易に関する研究成果として、以下を公表した。 ①Masafumi Fujita, Terumasa Tomita, Money Isn't Everything: The Impact of Ideology on Congressional Trade Policy-Making, Pacific and American Studies(22) 69-91,2022. ② 冨田晃正「米国通商史におけるトランプの逸脱と連続性:安全保障との関連性から」国際安全保障 49(2) 19-40 2021年.③冨田晃正「トランプ大統領を巡る労組の分断:ビジネス・ユニオリズムからの転換とジレンマ」アメリカ研究 55 141-166 2021年.④冨田晃正『いまアメリカの通商政策に何が起こっているのか? ー 反グローバル・アクターとしての労働組合の躍進』ミネルヴァ書房 2022年. 学会報告としては以下のものがある。 ①冨田晃正「グローバル化への抵抗と順応:日本の繊維産業を事例に」日本国際政治学会 2022年.②Hiroki Kusano, Hiro Katsumata, Terumasa Tomita, US Diplomacy and Liberal Globalization, International Studies Association(ISA) Annual Convention (Online) 2022年.③冨田晃正「グローバル・バリューチェーン時代の通商政策」駒場国際政治ワークショップ 2021年.④冨田晃正「アメリカのTPP政策と日本外交:経済利益の観点から」日韓若手研究者 国際学術大会 2019年.⑤冨田晃正「伝統的保護主義の混迷:トランプがもたらす労組の分断」日本比較政治学会 2019年.
|