研究課題/領域番号 |
19K13623
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分06020:国際関係論関連
|
研究機関 | 金沢大学 (2021-2022) 法政大学 (2019-2020) |
研究代表者 |
渡辺 敦子 金沢大学, GS教育系, 准教授 (10821837)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | territory / space / concept / history / Japan / politics |
研究成果の概要 |
グローバル化により人間の社会空間は同質化したのか、多様化したのか。本研究は、日本における「領土」概念の受容を明らかにすることでこの問いに貢献した。領土は、人間社会を空間的に区切り、我々の行動を根本的に規定する。この概念は近代国家システムとともに欧州から拡大し、世界は一見「国際社会」として空間的に統一された。だが、元々社会空間概念が異なっていた日本のような文化で、領土がどう受容され、どう人間の行動を再規定したのかの研究は進んでいなかった。近年英語圏の国際政治学では文化を跨いだ概念史の研究が進み、それに従い同研究も国際査読誌の論文掲載など多くの成果を得た。また、海外共同研究にもつながった。
|
自由記述の分野 |
国際政治学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
この研究は、近年、国際政治学のみならず社会科学で広く関心を呼んでいる「知識の産出」についての貢献を目指したものである。日本は明治維新以来、西洋の知識を吸収し、アジアの中でいち早く独立国家となった国である。日本人が知識をどのように吸収してきたのかという問題は、国内では様々な形で取り組まれてきた古い問題であるが、この問いはこれまで、海外の研究の文脈の中に、特に現代の国際政治の問題を考えると言う意義を持って、位置付けられることはほとんどなかった。この研究はこのことを目指し、それを英語で研究、発表することにより、グローバルな知の循環における日本の位置を再考した。
|