• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

戦略的コミュニケーションゲームにおける均衡選択: 理論と応用

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K13655
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分07010:理論経済学関連
研究機関神奈川大学

研究代表者

三浦 慎太郎  神奈川大学, 経済学部, 准教授 (80632794)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
キーワード経済理論 / ゲーム理論 / 戦略的コミュニケーション / 均衡選択 / 組織の経済学 / 頑健性
研究成果の概要

当該課題では、(1)情報開示ゲームの均衡選択理論の構築、(2)階層構造を持つコミュニケーションゲームにおける均衡選択基準の提案と特徴づけ、(3)均衡選択基準の認識論的基礎付け、に取り組んだ。課題(1)の内容は"Prudence in Disclosure Games"にまとめた。課題(2)の内容は"Delegation and Strategic Silence"と"Value of Middle Managers"にまとめた。課題(3)は"Minimal Prep Correspondence as Sharp Robust Prediction"にまとめた。

自由記述の分野

経済学

研究成果の学術的意義や社会的意義

当該成果は純粋理論と応用理論の両面から既存研究の発展に資するものである。具体的には、既存研究における問題点を指摘することで新しい均衡選択基準や頑健性の概念を提案することに成功した。特筆すべきは、抽象的な議論で終始することなく、これらの概念の応用方法についても詳細に議論した点である。上述した課題(2)で言及した論文はその成果であり、組織構造において新たな知見をもたらすことに成功した。これらの知見は単なる学術的貢献にとどまらず、現実社会の組織が抱える問題に対する改善策を示唆している点がその社会的意義として考えられる。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi