• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

複数エージェントシグナリングゲームの基礎理論構築

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K13658
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分07010:理論経済学関連
研究機関同志社大学

研究代表者

本領 崇一  同志社大学, 経済学部, 准教授 (40835667)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワードシグナリングゲーム
研究成果の概要

複数センダーのシグナリングゲームにおいて、Kohlberg and Mertens (1986)による"Strategic Stability"が、Bagwell and Ramey (1991)による均衡の精緻化"unprejudiced belief"を含意するという結果が、論文"Strategic Stability of Equilibria in Multi-Sender Signaling Games" としてまとめられ、ゲーム理論の学術誌として最高峰とされる Games and Economic Behavior に掲載された。

自由記述の分野

ゲーム理論

研究成果の学術的意義や社会的意義

複数の情報の送り手がいるシグナリンゲームについては、広範な応用が存在するが、これまで、均衡の精緻化についての基礎づけが不十分なまま研究が進められてきた。本研究では、単数センダーのシグナリングゲームと同様に、Kohlberg and Mertens (1986)のStrategic stabilityに基づく均衡の精緻化が、実はこれまで複数センダーのシグナリンゲームで利用されてきた均衡の選択方法に一定の正当性を与えることを示した。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi