• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実施状況報告書

限定合理性に基づく実用的な投票方式の設計

研究課題

研究課題/領域番号 19K13661
研究機関桃山学院大学

研究代表者

西崎 勝彦  桃山学院大学, 経済学部, 准教授 (20722953)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2025-03-31
キーワードメカニズム・デザイン / 社会的選択 / 投票 / 耐戦略性 / 限定合理性
研究実績の概要

新型コロナウイルス感染症の蔓延などによって当初の計画通りの成果は得られなかったが,特定の環境の下でk-セキュア遂行のための必要十分条件によって中位投票者方式を特徴づけた.
Saijo, Sjostrom, and Yamato (2007) は,全てのプレーヤーが限定合理的であったとしても望ましい結果を達成する(セキュア遂行する)メカニズムの重要性を指摘したが,そういったメカニズムの設計は理論的に困難であることがその後の研究で知られている.そこで,本研究では限定合理的なプレーヤーの人数をk人以下と想定し,その他のプレーヤーは合理的であると仮定して,目標とする結果を達成する(k-セキュア遂行する)メカニズムの設計可能性を分析することに取り組む(実験研究でも全てのプレーヤーが限定合理的であることは観察されていない).本研究では特に投票方式に焦点を当て,どのような環境(限定合理的なプレーヤーの人数の上限と選好条件)において,いかなる投票方式が望ましい結果を達成することができるのか(k-セキュア遂行できるのか)明らかにすることに取り組む.
本研究の第2段階として,2023年度はk-セキュア遂行のための必要十分条件によって中位投票者方式の特徴づけを試みつつ,これまでの研究結果を国内外の学会などで報告して研究を推進することに取り組んだが,特徴づけた環境が研究結果を予想するに容易な環境であったことから,国内外の学会などで報告するまでには至っていない.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

新型コロナウイルス感染症の蔓延などによって当初の計画通りの成果が得られなかったため.

今後の研究の推進方策

特徴づけた環境とは異なる環境でk-セキュア遂行のための必要十分条件によって中位投票者方式の特徴づけに取り組みつつ,特徴づけた環境で中位投票者方式とは異なる投票方式の特徴づけにも取り組む.

次年度使用額が生じた理由

国内外の学会などで報告するまでに至る研究結果が得られなかったことと,それに伴って予定していた英文校正を次年度以降に見送ったことによる.見送った英文校正は次年度に依頼する予定であるが,学会出張については,更なる研究結果を得ることを優先に,必要に応じて国内外の学会に参加する予定である.その他は当初の計画通り使用する予定である.

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi