• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

因果推論、欠損データ分析、コピュラモデルを結びつける革新的アプローチ

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K13670
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分07030:経済統計関連
研究機関神戸大学

研究代表者

茂木 快治  神戸大学, 経済学研究科, 准教授 (60742848)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード因果推論 / 欠損データ / コピュラ / カリブレーション / 回帰分析
研究成果の概要

本研究課題では、カリブレーションという革新的アプローチを用いて、因果推論、欠損データ分析、コピュラモデルという3つの研究分野を融合させた。因果推論、欠損データ分析、コピュラモデルは、それぞれ統計学や計量経済学において盛んに研究されているが、これら3分野を統一的なアプローチの下で結びつけたのは本研究が初めてである。本研究により、欠損データに対するコピュラ回帰が実行可能となり、また様々な処置や処置効果を許容する因果推論が実行可能となった。

自由記述の分野

計量経済学

研究成果の学術的意義や社会的意義

社会科学系の統計分析では、様々な理由により頻繁にデータの欠損が発生する。したがって、欠損データに対する新たな統計分析の手法を確立した本研究は、学術面・実務面で重要な貢献を果たしたと言える。実際、ドイツ製造業の個別企業データやアメリカ大統領選挙の広告・献金データに対して提案の分析手法を応用した結果、従来の分析手法では得られない新たな知見を得ることに成功した。これらは企業の経営戦略や政党の選挙戦略の進化に資する重要な知見である。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi