• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

マクロプルーデンスのための財政政策

研究課題

研究課題/領域番号 19K13690
研究機関東北学院大学

研究代表者

白井 大地  東北学院大学, 経済学部, 講師 (90823675)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード企業債務問題 / 財政政策乗数 / 法人減税乗数
研究実績の概要

2019年度に構築した理論モデル及びシミュレーションアルゴリズムの改善を進め、シミュレーション分析を進めた。資本構成(債務量)の違いによって、政府支出の増加や法人税の減税といった、財政政策の乗数の違い、メカニズムの考察を進めた。短期的な債務問題が生じているもとでは、法人税減税による厚生の改善効果があり、債務水準が大きい程、厚生の改善幅が大きくなることを示した。政府支出は景気拡大の効果や直接社会的厚生を改善する効果を持つにも関わらず、クラウディングアウト効果により利子率が上昇し、債務の返済を難しくする。そのため政府支出の拡大は厚生を改善する効果は持たない。また、債務が大きすぎて債務水準が永続的に減らないような長期的な債務問題が生じているもとでは、永続的な支出拡大政策を実施することで、企業が過剰債務を持ち続けるよりも債務返済を進めることが最適な均衡経路に移行することが分かった。ただし、政策が正当化されるためには、過剰債務企業の割合が一定水準以下である必要があり、支出拡大に伴う増税を考慮した政策運営が求められる。一方で法人税の恒久減税単独では、こうした効果はなく、政府支出拡大と組み合わせることで、政府支出拡大が有効になる条件を緩和する効果を持つことが分かった。
これらの結果を論文にまとめ、キヤノングローバル戦略研究所における研究会で報告を行った。また日本経済学会の春季大会に論文を投稿し、発表が受理され、2021年5月に報告を予定している。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

コロナ禍の影響で研究会、および学会の中止が重なり研究報告の機会が十分確保することができなかったため、成果発表および、フィードバックを受ける機会が失われてしまった。一方で、シミュレーション分析のブラッシュアップに十分な時間を充てることができ、分析の質の改善を進めることができた。

今後の研究の推進方策

研究会や学会での報告を通じて意見交換を行い、研究の改善を進め海外学術雑誌への投稿の準備を進める。
さらに以下の研究プロジェクトの実施を予定している。
・エッジワース補完性を考慮したモデルによる検証
・異なる借入制約のモデル設定のもとで、企業債務問題が生じているときの財政政策の効果の検討
・労働市場が不完全でサーチフリクションが存在するもとでの財政政策と景気循環の関係の考察

次年度使用額が生じた理由

計画時に予定していた学会報告、研究が開催中止となり今年度使用する費用が大幅に減少した。次年度は実証分析のデータベース構築のための人件費に充てて計画を進めたいと考えている。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2020

すべて 雑誌論文 (1件) (うちオープンアクセス 1件)

  • [雑誌論文] What drives fluctuations of labor wedge and business cycles? Evidence from Japan2020

    • 著者名/発表者名
      Masaru Inaba, Kengo Nutahara, Daichi Shirai
    • 雑誌名

      CIGS Working Paper

      巻: 20-006E ページ: 1-31

    • オープンアクセス

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi