• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

国際的工程間分業の進展下での通商協定の目的と互恵的貿易自由化のあり方

研究課題

研究課題/領域番号 19K13692
研究機関青山学院大学

研究代表者

小橋 文子  青山学院大学, 国際政治経済学部, 准教授 (30528922)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
キーワード経済政策 / 通商協定 / 国際的工程間分業
研究実績の概要

本研究課題では、国際的な工程間分業の進展下における財貿易を通じた国家間の経済依存関係の特異性を考慮して、通商協定の役割や必要性を理論的に分析している。とくに、通商協定が果たすべき新たな役割が生まれてくるのか、通商協定による互恵的な貿易自由化のあり方はどのように異なってくるのか、について分析している。より具体的には、これまでの研究成果を拡張させる形で、交易条件操作以外の理由で国際的な外部効果が生じるケースを検討し、その外部効果を是正するための通商協定の役割を理論的に分析している。

現在、本研究課題とは別プロジェクトとして、基準、技術規制といった非関税措置が国際貿易に与える影響についての研究を行っているが、本研究で通商協定の役割を理論的に検討するにあたっても(伝統的に主たる分析対象とされてきた輸入関税・輸出補助金とは異なる)非関税措置の特性を考慮した分析の拡張を試みている。工程間分業の進展とともに非関税措置が貿易に与えうる影響の相対的重要性が高まる中で、これまで行ってきた理論分析を応用して非関税措置をめぐる国際協調のあり方について検討しようとしている。

本研究課題に係る研究が予期せぬ事由で中断、遅延してしまってきたため、一年の延長申請をさせていただいたので、本研究を通して得られている研究成果を何らかの形にして、国際会議等で発表する機会を模索し、多様な研究者と交流し議論を重ねて本研究を深めていきたいと考えている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

COVID-19の影響、ならびに、健康上の理由により、2020年度以降、通常通りの研究活動を継続することが難しい状況が続いた。とりわけ、個人研究として進めている本研究課題に費やせる時間が制限されてしまい、計画が後ろ倒しになってしまっている。

今後の研究の推進方策

本研究課題に係る研究が予期せぬ事由で中断、遅延してしまってきたため、一年の延長申請をした。

基本的には、引き続き、交易条件の操作以外の理由で国際的な外部効果が生じるケースを検討し、その外部効果を是正するための通商協定の役割を理論的に分析していく。一つは、工程間分業下での非関税措置をめぐる国際協調のあり方を念頭においた分析を検討している。また、パンデミックによる経済ショックから完全に回復していない中でウクライナ戦争が始まり、世界経済の不確実性が深まる中で、現在進行形の政策議論を、通商協定の役割という視点から本研究課題と絡めて発展させていきたいと考えている。
通商協定の設計のあり方を経済学的視点から検討するにあたって、通商法(WTO法)分野で蓄積された知見と有機的に結びつけていきたいと考えており、関連書籍、資料から勉強させていただきたい。

2023年度は、本研究を通して得られている研究成果を、国際会議で発表する機会を模索し、多様な研究者と交流し議論を重ねて本研究を深めていきたい。

次年度使用額が生じた理由

本研究課題に係る研究が予期せぬ事由で中断、遅延してしまってきたため、一年の延長申請をさせていただいた。これに伴い、次年度使用額も生じている。
次年度は、本研究を通して得られている研究成果を何らかの形にして、国内外の会議等で発表してフィードバックを得る機会を模索しており、助成金の残金は主に旅費に充てたいと考えている。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2022

すべて 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件)

  • [雑誌論文] Global Warming and Border Carbon Adjustments2022

    • 著者名/発表者名
      Hong Sungwan、Sim Seung-Gyu、Obashi Ayako、Tsuruta Yoshitaka
    • 雑誌名

      Asian Journal of Law and Economics

      巻: 13 ページ: 195~208

    • DOI

      10.1515/ajle-2022-0033

    • 査読あり / 国際共著

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi