• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

統一選抜制度が地域間人的資本格差へ与える影響:制度設計理論に基づくミクロ実証分析

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K13719
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分07050:公共経済および労働経済関連
研究機関一橋大学

研究代表者

田中 万理  一橋大学, 経済研究所, 准教授 (70792688)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード教育 / 市場設計
研究成果の概要

高等教育にかかる限られた国の資源を有用かつ公平に配分するためにはどのような方法で入学者を選抜するべきなのか。日本の明治後期から昭和初期の旧制高等学校の入学者選抜制度は、地方分権的な学校別の選抜方式と能力主義的な統一選抜制度が入れ替わり導入されていた。本研究では、関連データを収集し、制度変化の短期的・長期的な影響について市場設計理論的仮説に基づいた実証研究を行った。実証分析から、能力主義的な選抜方式は階層移動の地域間格差を拡大させたと同時に、同じ教育資源を用いてより多くの優秀な人材を育成した可能性も示唆されるエビデンスが得られた。

自由記述の分野

労働経済学

研究成果の学術的意義や社会的意義

これまで経済学の市場設計の分野では統一選抜制度に関する理論研究が盛んに行なわれてきたが、実際に起こった入試制度の変更事例を用いた実証研究は非常に少ない。さらに、日本の旧制高校の入試制度に関しては、近年の経済学の市場設計の分野で発展した理論的な枠組みにより分析を行った研究はこれまでなかった。分析の結果、能力主義的な入学者選抜はエリート層の地域構成に影響を与えたが、それと同時に、同じ教育資源を用いてより多くの優秀な人材を育成した可能性も分析から明らかになった。この結果は、能力主義的選抜と教育機会の平等との間にはトレードオフが存在したことを示している。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi