研究課題/領域番号 |
19K13742
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分07060:金融およびファイナンス関連
|
研究機関 | 東海大学 (2020) 早稲田大学 (2019) |
研究代表者 |
タギザーデヘサーリ ファルハード 東海大学, Institute of Social Sciences, lecturer (00770041)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | SME / Small business / Credit guarantee / Credit guarantee scheme / Moral hazard / Asymmetry of information / Banking / Microfinance |
研究成果の概要 |
中小企業の資金調達を促進する効率的な方法の1つは、銀行がSMEに提供するローンの一部(比率)に対して政府が保証するスキームを利用することである。本研究プロジェクトでは、最適な信用保証比率と最適な保証手数料を計算するための理論モデルを開発し、さまざまなアジアのデータを使用して「比率」と「手数料」を経験的に計算した。この比率は、銀行による中小企業への不良債権を最小限に抑えるという政府の目標を達成できるレベルででなければならない。さらに比率と料金は、情報の非対称性を減らすことによって中小企業を支援するという政府の政策目標を実現する必要がある。景気後退時には、比率を上げ、手数料を下げる必要がある
|
自由記述の分野 |
Economics and Finance
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
最適な信用保証比率:我々の結果は3つの要因が最適な信用保証比率を決定することを示しています:(i)政府の政策、(ii)マクロ経済状況、(iii)銀行の行動。モラルハザードを回避し、中小企業への貸付の安定性を確保するために、政府はマクロ経済状況に基づいて最適な信用保証比率を設定し、その健全性に基づいて銀行ごとまたは銀行グループごとにそれを変える必要があります。 最適な信用保証手数料:経験的な結果は、モラルハザードを回避するために、またマクロ経済状態に応じて、健全でリスクの高い中小企業では信用保証料が異なるべきであるという仮説を裏付けています。
|