• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

地域銀行の再編と取引先中小企業に関する実証研究―再編手法の観点から

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K13748
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分07060:金融およびファイナンス関連
研究機関同志社大学 (2020-2021)
愛知学院大学 (2019)

研究代表者

野島 栄莉子 (内木栄莉子)  同志社大学, 研究開発推進機構, 嘱託研究員 (50780350)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード金融機関 / 健全性 / 新規開業企業 / 資金調達
研究成果の概要

本研究の主要な研究成果は、(1)金融機関の健全性が新規開業企業向け貸出に与える影響と(2)人的資本が新規開業企業の資金調達に与える影響について検証したことである。第一に、2008年の金融危機に焦点を当てた実証分析を行った結果、健全性の高い金融機関は2008年の金融危機時には新規開業企業への貸出に消極的であったことが明らかになった。第二に、起業家を「必要に迫られて起業した起業家」と「事業機会を追求するために起業した起業家」とに分類した分析を行った結果、高い水準の人的資本を持つ前者の起業家は、低い水準の人的資本しか持たない後者の起業家よりも資金調達の問題を持ちにくいことが明らかになった。

自由記述の分野

金融論

研究成果の学術的意義や社会的意義

金融機関の健全性が新規開業企業向け貸出に与える影響に関する研究では、貸出を決定する要因のうち、企業側の要因を除くことによって金融機関側の要因のみを抽出しているという点で先行研究の課題を克服している。また、人的資本が新規開業企業の資金調達に与える影響に関する研究では、先行研究では別々に分析されていた起業の動機と新規開業企業の資金調達を同時に考慮しながら検証している。さらに、両者の分析はともに、すべての企業のなかでも最も資金需要が高いにもかかわらず深刻な資金制約に直面している新規開業企業の資金調達を容易にするための知見を得ることができるという点で社会的意義がある。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi