• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

投資家行動に基づく証券市場の制度設計

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K13749
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分07060:金融およびファイナンス関連
研究機関同志社大学 (2022-2023)
大阪産業大学 (2019-2021)

研究代表者

久納 誠矢  同志社大学, 商学部, 准教授 (70774735)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
キーワード最適執行 / アルゴリズム取引 / 取引所外取引
研究成果の概要

本研究では、取引所取引において大量の執行がゆえに価格に影響を与えてしまう機関投資家が、取引所外取引を用いる事による取引所に対する相場操縦が不可能であるような、制度の設計をおこなった。具体的には、取引所外取引を取引所取引に優先させて用いる事で相場操縦が可能であることを示し、機関投資家が取引所外の取引を利益追求のツールとしないような、取引所外取引における手数料水準を体系づけた。一方で相場操縦の可能性においては、あらかじめ決められた日時にあらかじめ決められた価格(終値やVWAP等)で機関投資家がブローカーから購入(売却)する場合、双方の相場操縦の可能性を示し、取引所外の契約に対する考察をおこなった。

自由記述の分野

金融工学

研究成果の学術的意義や社会的意義

ブローカーの提示する適切な手数料水準により、取引所外取引を用いる事が利益追求の場となってしまう危険性を排除できることを示唆している。手数料水準が高すぎれば、取引所外における取引を用いることなく、機関投資家は取引所において価格インパクトリスクを受け入れ、取引することとなる。適切な手数料水準により、取引の場を提供するブローカーにとっては手数料収入が得られ、機関投資家は価格インパクトリスクをなくすことが可能である事から、双方に利点がありかつ、取引所および取引所外の取引の場により、本証券の価格形成や、価格発見についての情報を提供する機能が期待される。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi