研究課題/領域番号 |
19K13760
|
研究機関 | 駒澤大学 |
研究代表者 |
中村 一成 駒澤大学, 経営学部, 教授 (30634042)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2025-03-31
|
キーワード | 医療史 / 社会経済史 / 社会資本 |
研究実績の概要 |
本研究では研究期間全体を通じて新型コロナウィルス感染症の影響を正面から被り,旅費を使用する形での史料調査に大きな支障が生じたほか,医療機関を対象とする史料調査はとりわけ医療機関側の感染予防の観点から断念することを余儀なくされた。そのため前年度以降,代替措置として都市社会資本に関わる史料調査を可能な範囲で実施することを通じて,当初の研究課題の前提となる医療需要主体と医療供給主体とが交わる場としての都市における社会資本の需給バランスの変化を捉えることを作業課題として進めている。 当年度は,前年度に取り組んだ戦後の神奈川県川崎市および横浜市北部農村地域における都市化に伴う社会資本需要超過の慢性化という事例研究を踏まえ,その一般化を図るために戦後首都圏における都市化と社会資本としての医療機関およびそれへのアクセシビリティを統計的に検出すべく,統計資料の収集と分析準備作業を実施した。この分析においては都道府県単位での統計では不十分で,少なくとも市町村単位での統計が必要になるが,当該期は市町村合併が急速に進行していたため,統計の連続性を確保する作業に予想以上の時間を費やしており,未だ具体的な知見に到達するには至っていない。合併後も旧市町村単位の地区別統計が収集可能な地域における事例研究にシフトするか,合併直前を終期として分析時期の範囲を戦前に遡っていくか,いずれかの作業を優先して進めるか検討している。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
上記5.で述べた事情により課題に接近する作業を変更し,その分析に予想以上の時間を費やしているため。
|
今後の研究の推進方策 |
上記5.で述べた事例を一般化する作業を通じて,当初の研究課題の前提となる医療需要主体と医療供給主体とが交わる場において,医療サービスの需給バランスがどのように変動し,それが医療費の変動にいかなる影響を与えたのかを明らかにして研究の取りまとめを行う。
|
次年度使用額が生じた理由 |
上記5.で述べた事情により課題に接近する作業を変更したため。次年度は分析対象とする地域ないし時期を絞り込む必要があるため,当該地域ないし時期に関する文献・統計を収集するとともに現地調査をすることに費用を使用する。
|