• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

ドイツとの比較から考察する日本の企業統治改革の課題

研究課題

研究課題/領域番号 19K13775
研究機関香川大学

研究代表者

山口 尚美  香川大学, 経済学部, 准教授 (70837509)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワードコーポレート・ガバナンス / 株式会社論 / 企業倫理 / 新制度経済学
研究実績の概要

本研究では、現行の日本の株主利益偏重的な企業統治改革について、その理論的妥当性を株式会社論の観点から批判的に検討するという目的を掲げている。これについて、令和3年度の研究では、株主主権型の企業統治改革の土台となる理論として新制度経済学を取り上げ、その企業観を明らかにすると同時に、経済合理性のみならず社会的正当性を同時に確保せしめるような企業統治改革の必要性を指摘した。(山口尚美「経営理念と経営合理性」,経営学史学会監修『合理性から読み解く経営学』文眞堂,2021年12月,87-101頁。)
また、本研究は企業統治のみならず、それを補完するものとしての企業倫理にも着目することから、経営理念を基礎とする日本の企業倫理の特徴を明らかにすると同時に、制度化の必要性をドイツとの比較から指摘した。(山口尚美「新制度経済学と経営合理性」,経営学史学会監修『合理性から読み解く経営学』 文眞堂,2021年12月,102-117頁。)

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

令和3年度には、株主利益偏重的な企業統治改革の土台となる理論を批判的に検討し、社会的正当性を同時に確保せしめるような企業統治改革の必要性を示すことができた。令和4年度に行うアンケート調査の作業も順調に進んでいる。

今後の研究の推進方策

令和4年度には、上場企業を対象とするアンケート調査を実施することから、日本における企業統治改革の方向と企業統治の実態との距離・親和性を明らかにし、今後目指すべき企業統治改革の方向性を検討する。

次年度使用額が生じた理由

ここ数年に日本の企業統治をめぐる制度改革が大きく進んだこと、米ビジネス・ラウンドテーブルが「株主第一主義」の見直しを宣言したこと、コロナウィルス感染拡大による企業への影響などに鑑み、企業統治の実態を明らかにするためのアンケート調査の時期を、当初の予定から変更し、研究期間の後半に位置づけ直した。未使用額は令和4年度のアンケート調査経費に充てる。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2021

すべて 雑誌論文 (2件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] 経営理念と経営合理性2021

    • 著者名/発表者名
      山口尚美
    • 雑誌名

      経営学史学会監修『合理性から読み解く経営学』文眞堂

      巻: 2-4 ページ: 87-101

  • [雑誌論文] 新制度経済学と経営合理性2021

    • 著者名/発表者名
      山口尚美
    • 雑誌名

      経営学史学会監修『合理性から読み解く経営学』文眞堂

      巻: 2-4 ページ: 102-117

  • [学会発表] 経営哲学と経営合理性2021

    • 著者名/発表者名
      山口尚美
    • 学会等名
      企業経済研究会

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi