• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実績報告書

組織間関係におけるフレームワークの共有プロセスに関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 19K13803
研究機関日本大学

研究代表者

松野 奈都子  日本大学, 商学部, 准教授 (40732475)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
キーワードクロスセクター・コラボレーション / NPO / アクター・ネットワーク理論 / 翻訳 / センスメーキング
研究実績の概要

本研究は、組織間関係におけるフレームワークの共有プロセスを質的研究によって明らかにすることを目的としたものである。特に、NPOと企業、NPOと行政組織のように異なるセクターに属する組織によって形成されるクロスセクター・コラボレーションに焦点を当てて研究を実施した。研究期間全体を通じて、北海道根室市で活動する環境保護団体を対象とした質的調査を複数回実施した。本調査によって、市民団体であるNPOが無人島の自然保護という目的を達成するために、漁業協同組合、市役所、他の市民団体からの協力をいかにして取り付けたのかという点に関する質的データを入手することができた。最終年度では、これらのデータをもとにした論文を『組織科学』に投稿し、57(2)に掲載されるに至った。クロスセクター・コラボレーション研究には、①コラボレーションに影響を及ぼす多様なアクターとそのエージェンシーがどのように可視化されるのかが見落とされている、②可視化された敵対的・非協力的なアクターをいかに巻き込むかが十分に検討されていない、という課題が存在する。そこで、本稿では、アクター・ネットワーク理論を用いた事例研究を行うことで、先行研究の限界を克服できることを議論した。これにより、先行研究で十分に扱ってこなかった非協力的なアクターをいかにしてコラボレーションに巻き込んでいったのかが明らかにされ、アクター・ネットワーク理論のクロスセクター・コラボレーション研究への適用可能性が示唆された。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2023

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件)

  • [雑誌論文] NPO主導のクロスセクター・コラボレーションにおけるアクターの可視化と非協力的なアクターの巻き込み2023

    • 著者名/発表者名
      伊藤 真一、松野 奈都子
    • 雑誌名

      組織科学

      巻: 57 ページ: 34~49

    • DOI

      10.11207/soshikikagaku.20240119-3

    • 査読あり / オープンアクセス

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi