• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実績報告書

日本の上場企業における創業家の影響力や正統性にかんする研究

研究課題

研究課題/領域番号 19K13805
研究機関静岡県立大学

研究代表者

落合 康裕  静岡県立大学, 経営情報学部, 教授 (70740679)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
キーワード創業家 / 正統性 / C区分ファミリービジネス / 株主構成 / 取締役構成 / 上場企業
研究実績の概要

本研究は、日本の上場企業(約4,000社)を対象に、創業家が経営者に選抜される正統性を明らかにすることを目的に実施された。本研究の最終年度における成果は、本件研究の知見について、ファミリービジネスの権威ある国際大会であるIFERA(Poland)で報告したことである。本研究は、これまでも日本経営学会全国大会(2021年度、2022年度)、事業承継学会年次大会(2021年度、2022年度)をはじめ、国際報告としてAPFBS(2021年度/オンライン)と複数回にわたって議論を重ねてきた。しかし、コロナ禍の影響もあって、渡航を伴う海外報告としては初めてのものとなった。

IFERAでは、我々が定義したC区分ファミリービジネス(所有権を前提としないファミリービジネス)の定義を説明し、上場企業としてC区分ファミリービジネスが存在するメカニズム(取締役構成や株主構成など)についての仮説を提示した。また、C区分ファミリービジネスの典型的な具体事例を取り上げ、会場参加者と議論を展開した。意外な発見としては、欧州でもC区分ファミリービジネスと類似した事例が見られるとのことであった。

近年、ファミリービジネスの国際学会では、ファミリービジネスの多様性に関する議論がなされつつある。今回の国際発表では、C区分ファミリービジネスの存在について、以後の研究の進展につながるような積極的なフィードバックを受けることができた。既に、本研究はその成果の一部が、『ファミリービジネス白書2022年度版:未曾有の環境変化と危機突破力』白桃書房で公表されているが、今後IFERA2023大会で得た海外研究者からのフィードバックを反映した査読論文をまとめる予定としている。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2023

すべて 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件)

  • [学会発表] What Does “Not-owned Family Business” Indicate?2023

    • 著者名/発表者名
      Toshio Goto, Hiroshi Nishimura, Yasuhiro Ochiai, Masakazu Arao
    • 学会等名
      IFERA(International Family Enterprise Research Academy) 2023 Krakow
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi