研究課題/領域番号 |
19K13835
|
研究機関 | 明治学院大学 |
研究代表者 |
赤松 直樹 明治学院大学, 経済学部, 准教授 (40758801)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 逐次選択 / 目標 / 目標コンフリクト / 自己制御 / 快楽 / 健康 |
研究実績の概要 |
本研究は、消費者の意思決定について、ある選択の意思決定が別の選択の意思決定に影響を及ぼすという現象に着目し、3年間の研究期間を通じて、複数の意思決定を包括するようなモデルを構築することを一つの研究目的としている。 本年度は、ある選択の実施が、その後の選択を促進するような影響(強化傾向)について調査・分析した。既存研究では、事前選択の抑制経験が、自己制御に成功したことを意識させるため、その後の選択の実施に対する理由付けを与えて、当該選択を促す点が指摘されている。しかしながら、本研究では、事前選択で対応する目標(快楽性の高い目標)を、その後の選択によってさらに進展させることができると消費者が知覚する場合には、事前選択の実施が、その後の選択を正当化し、選好を高めることを明らかにした。この知見は、消費者の意思決定間の影響に関する理解を深めるものであり、包括モデルを構築する上で非常に重要なものである。なお、この研究成果は現在研究雑誌に投稿中である。 その他、意思決定間の影響の境界条件として消費者特性に着目して調査・分析を実施した。健康意識が高い人の場合のみ、事前に健康に配慮した食事を選択することで、その後の選択ではより快楽性の高い選択肢(美味しそうだけど高カロリーなもの)の選好が高まる傾向が示された。この知見は、研究雑誌に既に掲載されている。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
新型コロナウイルス感染症拡大の影響で、当初計画していた実店舗を利用した実験を実施することができなかった。しかしながら、当該実験で確かめたかった内容については、マーケティング調査会社から消費者の購買データを入手したり、インターネット上でのアンケート調査を実施することである程度代替できている。
|
今後の研究の推進方策 |
既存研究レビュー、仮説導出、インターネット上におけるアンケート調査の実施を継続して行い、新たな知見を得る。そして、昨年度と本年度の研究知見も踏まえた上で、複数の意思決定を包括的に捉えた消費者の意思決定モデルの構築に取り組む。
|
次年度使用額が生じた理由 |
新型コロナウイルス感染症の感染拡大に伴い、当初予定していた実店舗での消費者行動調査が実施できなかったため。
|