研究課題/領域番号 |
19K13836
|
研究機関 | 高知大学 |
研究代表者 |
磯田 友里子 高知大学, 教育研究部人文社会科学系人文社会科学部門, 講師 (40822200)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 時間と消費 / 時短 / 時間配分 / 消費者行動 / シニア市場 |
研究実績の概要 |
2022年度は学会発表2回と論文1編の出版を行った。学会発表は、日本消費者行動研究学会にて「消費者行動研究における「時間」―KHCoderによる分析」というタイトルで、マーケティング・消費者行動研究領域における既存の時間関連研究を対象に、計量テキスト分析ソフト「KHCoder」を用いて行った分析の結果を報告した。より具体的には、対象となるジャーナルのアブストラクトを抽出し、共起ネットワーク分析の結果やコロケーション統計を確認し、時間に関わる重要なトピックをコード化した。次に、これらのコードに基づき、アブストラクトを対象にクロス集計やクラスター分析を実施した。その結果、80年代には時間を消費者資源と捉える経済学的潮流を汲んだ研究が盛んであったものの、90年代以降は時間を消費者行動のコンテクストとして捉える心理学的潮流を汲んだ研究が主流となっていることが明らかになった。 また、日本認知心理学会消費者行動研究部会にて、「マクロな時間とミクロな時間-消費者行動と時間の関係をどう読み解くか」と題して、消費者行動研究領域における時間研究の歴史と課題について講演を行った。現在、当発表内容をを展望論文として執筆し、投稿・査読中である。 論文は「シニア市場の多様性分析 ―未来展望と将来自己連続性の観点から―」とういうタイトルで、マーケティングジャーナルに掲載された。本論文は、シニア女性の時間に対する知覚が購買行動に与える影響を、実際の企業の購買データを用いて明らかにしたものである。本研究では、シニア市場はひとつの同質な市場として語られることが多いが、シニア層内にも多様性が存在しており、とりわけ「人生に残された時間をどのくらいか」「将来の自分と現在の自分にどのくらい連続性があるか」という時間に関わる知覚が、シニアの購買行動に違いをもたらす可能性を示唆した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
新型コロナウィルス感染拡大の影響により、インタビュー実施計画を見直さざるを得なかったため。インタビュー参加者の多様性確保と実施効率化のため、インタビュー参加者の方法を変更したが、変更に伴う再度の倫理審査に時間がかかったことも実施が遅れている要因のひとつである。
|
今後の研究の推進方策 |
サンプリング計画を変更する。具体的には、調査会社を通してインタビュー参加者を募り、サンプル間の比較ができるようデザインするのと同時に、スノーボールサンプリングを実施し調査会社へ登録していない消費者へのアクセスも試みる。 6月中にインタビューを実施し、夏にコーディング、秋には分析を終了し学会発表のうえ、論文の執筆にとりかかる予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
新型コロナウィルス感染拡大のため、出張やインタビューが取りやめとなり、過年度の支出額が大幅に縮小されたため。本年度はインテビューの実施に伴い、参加者例の支払いやテープ起こしにかかる人件費の支出が見込まれている。
|