• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

消費者の意思決定支援に向けた多属性情報の呈示様式の検討

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K13844
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分07090:商学関連
研究機関東京理科大学 (2022)
徳山大学 (2019-2021)

研究代表者

井出野 尚  東京理科大学, 経営学部経営学科, 教授 (40805628)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワード多属性意思決定 / 消費者行動 / 情報モニタリング法 / 意思決定方略 / 提示様式
研究成果の概要

本研究は、多属性情報の呈示様式と意思決定過程の関連を検討し、消費者の意思決定支援に向けた呈示様式の提案を目的とする。そこで、本研究では、1)意思決定過程の検討に情報モニタリング法を応用した実験手法と、解析方法を開発し、両者を統合させたプラットフォームを作成した。このプラットフォームを用いた実験結果から、多属性情報の属性値の表現による意思決定過程の影響と、多属性情報を示した表のレイアウトが意思決定のしやすさに影響を与えることを発表した。また、意思決定過程の情報探索に関するデータをもとに、深層学習を用いて意思決定の方略の定式化を図った。

自由記述の分野

消費者行動

研究成果の学術的意義や社会的意義

これまでの意思決定研究では、選択の状況依存的な側面が強調されてきた一方、情報の呈示様式と意思決定との関連の検討はあまり進んでいない。今日の情報環境の進展を受け、さまざまな情報提示様式がe-コマースなどでは見られているが、どのような呈示様式が特定の意思決定方略と結びついているかを検討する枠組み、そして検討が進展していない。そこで、本研究では、図的表現を取り入れた多属性情報の呈示方法を開発して実験を行い、シミュレーションや深層学習を用いた意思決定方略を推定するという研究枠組みを開発した。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi