• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

ペイアウト政策の実証分析-費用の変動からの検証

研究課題

研究課題/領域番号 19K13852
研究機関佐賀大学

研究代表者

篠崎 伸也  佐賀大学, 経済学部, 准教授 (10636898)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード営業レバレッジ / ペイアウト政策
研究実績の概要

昨年度は、サーベイ論文の執筆と修正を行ったうえで無事に刊行した(「営業レバレッジに関する文献サーベイ-推計方法と財務政策に与える影響を中心に-」佐賀大学経済論集第53巻第1号)。その結果、費用の変動を表す営業レバレッジの算出方法が代理変数を使う方法(例:売上高販管費比率など)と回帰モデルから導く方法の2種類に分類できた。特に回帰モデルを使用するケースでは、分析者によって様々な方法が提案されており、いずれもメリットとデメリットを抱えている点が確認できた。

費用の変動(営業レバレッジ)と財務政策に関する文献を概観すると、1) 営業レバレッジとリスク(株式リスクと財務リスク)、2) 営業レバレッジと投資政策、3) 営業レバレッジとペイアウト政策、4) 営業レバレッジと現金保有、5) 営業レバレッジとその他(監査報酬、CSR活動、ストックオプション、オペレーティングリースなど)の関係に焦点が当てられており、現在も一貫した結論が得られていない。しかし営業レバレッジは企業の財務意思決定に様々な経路を通じて作用しており、結果として企業の期待リターンや企業価値にも影響している可能性が明らかになった。

また初年度から作成していたデータセットの構築と確認が終了し、本格的な分析を実施した。その結果、文献サーベイの結果と一致するように、費用の変動(営業レバレッジ)とペイアウト政策の間に何らかの関係があることが明らかになった。しかしコロナウイルスへの対応(オンライン授業の準備など)に想像以上に時間を費やすことになったため、研究成果(論文)が他者に公開できる水準まで改善できておらず、論文の執筆が途中までしかできていない状況にある。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

初年度にデータ提供会社と本務校との間の契約が円滑に進まなかったため、データセットの作成に予想以上に時間がかかってしまった。さらにコロナウイルスへの対応(オンライン授業の準備など)に大幅な時間を割かれたことで、サーベイ論文の執筆にあたり、文献サーベイと執筆が予想以上に円滑に進まなかったところもある。

これらの結果、研究がやや遅れている。具体的には、大体の実証結果がまとまっているものの、論文の完成には至っていない状況にある(途中までは仕上げているが、今年度中に推敲と追加分析を実施する予定である)。

今後の研究の推進方策

本年度は、途中までまとめている論文に推敲と追加分析を加え、可及的速やかに査読雑誌に投稿する予定である。

次年度使用額が生じた理由

繰越額が発生した大きな理由は、コロナウイルスの感染拡大によって予定されていた学会がすべてオンラインになり、出張費が大幅に浮いたためである。今年度もオンラインで実施される学会が多いことを踏まえると、もし出張ができるようになれば、繰越金は出張費に充てる予定である。もし出張できない場合は、その予算は追加分析に必要となるデータセットの購入に使う予定である。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2020

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件)

  • [雑誌論文] 営業レバレッジに関する文献サーベイ-推計方法と財務政策に与える影響を中心に-2020

    • 著者名/発表者名
      篠崎伸也
    • 雑誌名

      佐賀大学経済論集

      巻: 53 ページ: 49-93

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi