• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

多文化社会の破局的状況と排除・差別の複合経験に関する調査研究―阪神から他地域へ

研究課題

研究課題/領域番号 19K13881
研究機関鳥取大学

研究代表者

稲津 秀樹  鳥取大学, 地域学部, 准教授 (10707516)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワード多文化社会 / 破局的状況 / 社会的排除・差別 / 複合経験 / カタストロフィ
研究実績の概要

今年度の研究は、新型コロナウィルスの流行とその社会的影響を、本課題の文脈に沿って考察することが中心となった。そのため、当初の研究計画にはない小論の発表とアウトリーチの機会を設けることとなったが、これは新型コロナウィルスの流行とそれに伴う差別・排除の動きそのものが、本研究課題が問題化する内容とも合致するためであった。
前者については「新型コロナウィルスと身近な差別感情-『息ができない』時代の苦しさに抗するために」として、鳥取人権情報センターの機関誌『架橋』に投稿した。後者については、2019年度に刊行した共著『ふれる社会学』(北樹出版)に関連した市民向けのオンライン講座(「ふれない社会にふれる」)として、多文化社会の破局的状況と排除・差別の複合状況を問題化し、参加者に提示した。 他にも、本研究の現場の一つとなっている夜間中学に関連した行政の研修会や、「歩く」という社会的行為をテーマとしたアーティストのインスタレーションにて、多文化社会の現況や、他者理解の方法論としてのフィールドワークについて、市民とともに考える場を設けた。
これらに加えて、昨年度に鳥取大学地域学部にて開催したシンポジウム「地域学研究大会第10回大会報告:地域課題と知のクロス-『地域をえがく-想像力としての地域学』」の共著原稿を公開することを通じて、研究課題の遂行者がテーマとしてきた、『社会的分断を越境する』ための想像力を考える上での重要な示唆を得た。 新型コロナウィルスの諸影響により、研究計画の修正を余儀なくされ、出版予定など必ずしも計画通りにはならなかったことが至らなかった点である。しかし、カタストロフィックな(破局的な)出来事の只中で、変化するフィールドからのレポートを継続的に重ねられたことが、今年度の何よりの研究実績だったと考える。 以上が、2020年度の研究実績概要となる。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

多文化社会化が進む地域社会におけるカタストロフィと排除・差別の複合経験とは、どのようなものであるか。そして、この経験を踏まえた上での多文化共生論の再構想はいかにして可能となるのか」という課題を掲げた本研究の含みこむ現場と経験は多岐に渡る。この問いに対して、上の研究内容は、文字どおり、予期せぬ出来事の発生により修正を迫られたものとなったが、研究内容を深化させるといった点では、重要な示唆を得ることができた。これとともに、試論というかたちではあるが、本研究の一部を提示することができた点で、進捗はあったと言える。 しかしながら、研究課題の重要な理論的支柱となる翻訳本の出版、ならびに昨年度提出した理論的な水準の考察を裏付ける都市モノグラフ(報告書)の刊行がともに遅れており、計画通りの進捗とはならなかった。以上を総合的に判断し、「(3)やや遅れている」と判断した。

今後の研究の推進方策

今後の研究の推進方策を考える上での制約条件として、まず、新型コロナウィルスの社会的影響の長期化に伴い、もとより予定していた国内比較と国際比較のフィールドワークを行うことの困難が(昨年度同じく)あげられる。このため、昨年同様、翻訳出版の研究を最優先としながら、調査報告書の刊行に向けた論文の執筆を進めることを中心に、次年度の研究計画を再修正したい。

次年度使用額が生じた理由

次年度使用額が生じた理由としては、研究計画の遅れのために刊行できなかった神戸長田についての調査研究報告書の印刷および編集費用にかかる経費が挙げられる。この繰越し金については、2021年度中の使用を検討する。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (2件) (うちオープンアクセス 1件) 学会発表 (3件) (うち招待講演 2件)

  • [雑誌論文] 地域学研究大会第10回大会報告:地域課題と知のクロス-「地域をえがく-想像力としての地域学」2021

    • 著者名/発表者名
      柴崎友香・蛇谷りえ・福田修三・佐藤紘一・佐々木孝文・村田周祐・稲津秀樹
    • 雑誌名

      地域学論集

      巻: 17(1) ページ: 1-49

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 新型コロナウィルスと身近な差別感情-「息ができない」時代の苦しさに抗するために2020

    • 著者名/発表者名
      稲津 秀樹
    • 雑誌名

      架橋

      巻: 43 ページ: 2-9

  • [学会発表] ふれない社会にふれる2020

    • 著者名/発表者名
      ケイン樹里安・上原健太郎・栢木清吾・稲津秀樹・有國明弘
    • 学会等名
      『ふれる社会学』トークイベント「『ふれない社会』にふれる」
  • [学会発表] 「こんばんは2」の世界にふれる2020

    • 著者名/発表者名
      稲津秀樹
    • 学会等名
      鳥取県西部地区社会教育関係者研修会
    • 招待講演
  • [学会発表] 歩くことの創造性2020

    • 著者名/発表者名
      稲津秀樹
    • 学会等名
      歩録:Exhibition/Performance 歩くこととその記録からなる展示と上演
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi