研究課題/領域番号 |
19K13888
|
研究機関 | 青山学院大学 |
研究代表者 |
大林 真也 青山学院大学, 社会情報学部, 准教授 (10791767)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 社会的ジレンマ / 協力 / 実験 |
研究実績の概要 |
本研究は、流動的な社会関係において人々が協力するメカニズムを理論的かつ実証的に解明することである。具体的な対象として、コミュニティ・ユニオンにおける助け合いや、格安スマホサービスmineoのフリータンクと呼ばれる会員同士のパケット共有システムにおける協力行動の分析を扱っている。本年度は、後者において進展があった。社会的ジレンマが解決されるメカニズムを考える際に、流動的な社会関係では、社会的な仕組みを用いて解決する手段が限られる。そのため、参加者の認知・心理的側面を考慮する必要がある。本研究では、3年分の会員の行動とコメントデータを解析することによって、会員の認知や心理的側面の解明を目指した。具体的には、人々がフリータンクという社会的ジレンマをどのように解釈するかというフレーミングを分析した。先行研究では、人々のフレーミングによって協力率が異なることが知られている。しかし、こうした実験研究では、実験者が用意したフレームを被験者に与えることでその効果を調べるが、そもそも現実の社会的ジレンマ状況を人々がどのように認識するのかは明らかではなかった。本研究は、現実の社会的ジレンマ状況について、自然言語処理を用いた計算社会科学的アプローチによって、フレームを明らかにした。具体的には、人々がどのように自分の行為を表現するかに着目して、その表現の分類を行った。たとえば、フリータンクからパケットを「出す」行為を、「引き出す」や、「借りる」などと表現したり、「入れる」行為を「預ける」や「お返しする」と表現する人がいたがこれらの使い分けを、word2vecやクラスター分析を用いて体系的に分類した。それにより、フリータンクを互恵的なシステムと解釈する人、自分の銀行のように解釈する人、寄付や募金のような利他的なシステムとして解釈する人がいることがわかった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
本年度は、mineoのフリータンクの分析によって、3つのフレームを探索的に明らかにすることができた。また、学会での発表をへて分析を洗練させ、論文化することができた。しかし、本来はこの作業は昨年度までに完了させる予定だった。そして本来は、分析の結果を踏まえて、オンライン実験を行う予定だった。具体的には、データ分析では、フレームの存在を明らかにすることができた。しかし、フレームが行動にどのように影響を与えるかについては、コントロールされていない実社会の環境下では明らかにすることが難しい。そのため、データ分析で明らかになったフレームを被験者に与え、それによってどのように行動が影響されるかを明らかにする実験を行う必要があるということである。しかしこのような実験を行うことができなかったため、進捗としては遅れていると言わざるをえない。しかし、実験の実施までは行えなかったが、データ分析や論文執筆と併行して、実験の準備を進めることができた。具体的には、あとは内容のブラッシュアップを経て、実施する状態まで進めることができた。そのため、大幅に遅れているわけではない。
|
今後の研究の推進方策 |
今後の研究の推進方策は、オンライン実験を実施し、研究を完了させることである。具体的には、mineoのフリータンクのデータ分析によって明らかになった3つのフレームが社会的ジレンマ状況における協力行動にどのような影響を与えるかを明らかにすることである。オンライン実験はotreeで実装し、クラウドソーシングサイトで被験者を募集する予定である。本年度のうちに、otreeで実験の基本的な部分は作成することができた。そのため、今後行うべき作業は、実験のシステムをサーバに繋ぎ、パイロット実験を行いつつ、ブラッシュアップして、実験システムを完成させることである。来年度の半ばまでには、実験を実施し、後半にかけて、データ分析や論文の執筆・投稿を行う方針である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
本年度は、発表を行った学会がすべてオンラインになったため、旅費を使うことがなかった。また、行う予定であったオンライン実験を行うことができなかったため、そのための謝金の支払いがなかった。次年度は、オンライン実験を行い、そのための支出を行う予定である。
|