• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

大学卒業生の職業移動に関するライフコース研究―能力と制度に注目して―

研究課題

研究課題/領域番号 19K13905
研究機関千葉大学

研究代表者

吉岡 洋介  千葉大学, 大学院人文科学研究院, 准教授 (90733775)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワードパネル調査 / 就職活動 / 大学生 / インターネット調査 / 能力 / 制度
研究実績の概要

2019年10月に、2021年卒業予定の大学3年生に対して「大学生調査」を実施した(インターネット・パネル調査の第1波調査)。データには、大学名、コミュニケーション能力、大学生活に関する情報などが含まれる。

このコーホートは、日本経済団体連合会が長年の就職活動のガイドラインを廃止したもとで、就職活動を行うはじめのコーホートである。そして事前に予期していたことではないが、大規模な感染症に伴い、従来の就職活動方法の変更を強いられる歴史的なコーホートでもある。

全国の大学3年生約500名のデータであるが、ライフコース研究で重要な個人のライフコース(本研究では学校から職業への移行、職業キャリア)に対する制度的影響、歴史的影響を検討するうえで貴重なデータが得られたと考える。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

予定通り、リサーチ会社にあらかじめ調査協力モニターとして登録している個人(2021年卒業予定の大学3年生)を対象に「大学生調査」(インターネット・パネル調査の第1波調査)を実施することができた。

全国の大学3年生という限定的な対象であるが、性別・地域で割り付けを行い、約500名から回答を得ることができた。制度変更期(そして、事前に予期していなかったことだが、大規模な感染症という歴史的混乱期)に就職活動を行うコーホートについて、就職活動前の能力や詳細な大学生活の情報が含まれる貴重なデータになったと考える。

今後の研究の推進方策

研究計画のとおり、2020年度は、秋に、2018年卒業コーホートに対して「就職3年目調査」(インターネット・パネル調査の第3波調査)を行う。これにより、制度変動期(2016年卒業コーホート)と制度定着期(2018年卒業コーホート)の比較が可能となり、制度が大学卒業生の職業移動に及ぼす影響が分析可能となる。

さらに2021年卒業コーホートに対し、2021年春に「就職結果調査」(インターネット・パネル調査の第2波調査)を実施する予定である。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (2件) (うちオープンアクセス 1件)

  • [雑誌論文] 「千葉北西部のライフスタイルに関する調査」の概要と基礎分析2020

    • 著者名/発表者名
      吉岡洋介・木村宏人
    • 雑誌名

      人文公共学論集

      巻: 40 ページ: 216-226

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 調査実習の事例報告 無作為抽出標本の重要性を意識した調査票調査の実践 : 千葉大学文学部「暮らしと政治についての意識調査」(2017年度)2019

    • 著者名/発表者名
      吉岡洋介
    • 雑誌名

      社会と調査

      巻: 23 ページ: 79-83

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi