• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

大規模社会調査データを用いた介護供給主体の実証研究

研究課題

研究課題/領域番号 19K13907
研究機関東京大学

研究代表者

大久保 将貴  東京大学, 社会科学研究所, 助教 (90807835)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード介護提供主体 / 大規模社会調査 / 格差 / 因果推論 / 機械学習 / 就業
研究実績の概要

本研究の目的は、超高齢社会における持続可能な介護供給体制はいかにして可能かという問いを念頭に、家族介護者・介護労働者・介護組織という様々な介護供給主体の実態・問題・解決策を探求することであった。本年度は、介護労働者に着目した論文を2本、介護組織に着目した論文を1本執筆した。以下に分析結果を簡単に示す。
1)日本における介護職の賃金階層の変化:本稿では、「賃金構造基本統計調査」を用いて、介護保険創設以降の日本における介護労働者の賃金格差(不平等および階層)の長期トレンドを明らかにした。分析の結果からは、介護保険創設以降、賃金階層指標(nonparametric stratification index: NSI)はほとんど変化していないことが明らかとなった。
2)中国の国内移民における潜在的介護労働者の収入階層:中国国内移民に関する不平等と階層の分析をした。その結果、不平等を平均収入の差でみると、介護/非介護労働者間において不平等が拡大している一方で、介護/非介護労働者の収入階層は低下傾向にあることがわかった。また、階層化の低下はジェンダー間によって生じていることも明らかとなった。さらに、ウェイトを用いた反実仮想分析によると、介護職と非介護職間の収入階層の変化は学歴の変化には起因しないことを確認した。
3)介護サービスへのアクセスが就業率に与える影響:都道府県パネルデータを独自に構築し分析をした。分析結果からは、i)介護施設定員率は就業率と関連しないこと、ii)在宅介護サービスのうち、訪問介護サービスアクセスは女性の就業率とは無関係であるが、男性の就業率とは負の関連にあり、短期入所施設アクセスは男性の就業率と正の関連にあることがわかった。こうした分析結果は、介護サービスの種類によって、アクセスの向上が就業率を制約する可能性があることを示唆している。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

ディスカッションペーパーを含めると、介護提供主体である家族介護者・介護労働者・介護組織の全てについて、データを整備し、かつ分析を終えた。今後も新たに取得すべきデータは残っているものの、研究課題1年目はデータ取得と整備に時間を費やす予定であったため、分析まで終えている現況は、当初の計画以上に進展がある。

今後の研究の推進方策

第1に、ディスカッションペーパーや学会報告を終えた研究については、査読付き英文雑誌に投稿をする。現段階で、投稿を予定している論文は5本あるため、今後の優先すべきタスクはこの作業になるだろう。第2に、第1の作業と並行して、家族介護者・介護労働者・介護組織の分析に必要かつ未取得のデータについて利用申請をおこなう。第3に、予算に余裕がある場合には、サーベイ実験の実施を検討する。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 2件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Wage Stratification between Care Workers and Non-care Workers in Japan: Evidence from 2001-20172019

    • 著者名/発表者名
      Shoki OKUBO, Keisuke KAWATA, Ting YIN, Zhaoyuan XU
    • 雑誌名

      RIETI Discussion Paper

      巻: 19-E-081 ページ: 1-25

    • オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Income Stratification of Potential Care Workers among Internal Migrants in China2019

    • 著者名/発表者名
      Shoki OKUBO, Keisuke KAWATA, Ting YIN, Renyao ZHONG
    • 雑誌名

      RIETI Discussion Paper

      巻: 19-E-079 ページ: 1-24

    • オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 因果推論の道具箱2019

    • 著者名/発表者名
      大久保将貴
    • 雑誌名

      理論と方法

      巻: 34(1) ページ: 20-34

  • [雑誌論文] 「働き方とライフスタイルの変化に関する全国調査 (JLPS)2018 」からわかる若年・壮年者の 暮らしむき、介護、社会ネットワークの実態(前編)2019

    • 著者名/発表者名
      石田浩・大久保将貴・石田賢示
    • 雑誌名

      中央調査報

      巻: 743 ページ: 1-9

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「働き方とライフスタイルの変化に関する全国調査 (JLPS)2018 」からわかる若年・壮年者の 暮らしむき、介護、社会ネットワークの実態(後編)2019

    • 著者名/発表者名
      石田浩・大久保将貴・石田賢示
    • 雑誌名

      中央調査報

      巻: 744 ページ: 1-13

    • オープンアクセス
  • [学会発表] Wage Stratification and Inequality among Occupational Classes in Japan: Evidence from 1997-20172019

    • 著者名/発表者名
      OKUBO, Shoki
    • 学会等名
      Japanese Association for Mathematical Sociology 68th Annual Meeting
  • [学会発表] 介護の状況と影響:東大社研パネル調査(JLPS)データの分析(6)2019

    • 著者名/発表者名
      大久保将貴
    • 学会等名
      第92回日本社会学会
  • [図書] 人生の歩みを追跡する2020

    • 著者名/発表者名
      石田浩・有田伸・藤原翔編著
    • 総ページ数
      288
    • 出版者
      勁草書房
    • ISBN
      4326603267

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi