研究課題/領域番号 |
19K13914
|
研究機関 | 熊本大学 |
研究代表者 |
近藤 悠希 熊本大学, 大学院生命科学研究部(薬), 助教 (90721879)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 薬剤性腎障害 / 季節性 / バラシクロビル |
研究実績の概要 |
薬剤性腎障害を含む急性腎障害は、近年増加傾向にあり、その約3割が未回復であるとされる。そのため、これまでに急性腎障害の治療法や予防法に関する様々な研究が実施されてきたが、未だ十分な対策が確立しているとは言い難い。したがって、急性腎障害、特に薬剤性腎障害の予防法の開発は、医療安全上の喫急の課題であるといえる。 これまで薬剤性腎障害の危険因子として、慢性腎臓病や高血圧症、慢性心不全などの基礎疾患の存在や人種差等の患者自身が有する身体的要因については多くの研究が行われてきた。また、気温、湿度、気圧の変化といった気象の変化が、各種疾病に影響を及ぼすであろうことは古くから経験的に知られており、これまでに様々な疾患と気象情報の関連が検討され、気象の変化と疾病が関連することは常識となりつつある。 その一方で、希少の変化が急性腎障害の発症におよぼす影響については、これまでほとんど検討がなされていない。そこで本研究では、急性腎障害と季節性・気象情報の関連性を検証する。 令和元年度は、本邦の薬剤有害事象自発報告データベースを用いて、薬剤性腎障害とその季節性の関連性について検討した。その結果、薬剤性腎障害の報告が夏季に増加する傾向が存在すること、ならびにその傾向は原因薬剤ごとに異なる可能性があることを明らかにした。また、特に抗ヘルペスウイルス薬であるバラシクロビルに関連する急性腎障害の報告は、夏季に著明に増加することが明らかとした。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
令和元年度は本邦の薬剤有害事象自発報告データベースを用いた薬剤性腎障害の季節性に関する検討を予定どおり終えることが出来た。以上の結果より、概ね順調に進展していると考える。
|
今後の研究の推進方策 |
令和元年度までの知見に基づいて、本年度は予定通り、レセプト情報による薬剤性腎障害の季節性に関する検証を実施する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
令和元年度末に、本年度の急性腎障害の季節性検証に用いるレセプト情報の購入を予定していたが、契約に関する打ち合わせならびに手続きに時間を要しており、令和2年度に当該予算を執行することとなったため次年度使用額が生じた。
|