研究課題/領域番号 |
19K13941
|
研究機関 | 岩手県立大学 |
研究代表者 |
伊藤 隆博 岩手県立大学, 社会福祉学部, 准教授 (70827237)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 災害派遣福祉チーム / DWAT / 避難所 / 被災者支援 / 災害時要援護者 |
研究実績の概要 |
本研究の目的は、災害派遣福祉チーム(DWAT)の活動におけるソーシャルワーク機能について明らかにした上で活動モデルとシミュレーションツールを開発することである。3年計画を1年延長した令和4年度の研究実績は下記の2点である。 第1に、災害派遣福祉チーム員としての活動におけるソーシャルワーク機能について明らかにするための個別インタビュー調査の分析を行い、令和5年度中の論文化を準備している。また、分析結果をもとにした、活動モデルとシミュレーションツールの開発も進めており、シミュレーションツールの開発が完了次第、試行研修を実施する予定としている。 第2に、47都道府県の医療ソーシャルワーカー協会に対して、災害福祉支援ネットワーク(以下、災害福祉支援NW)との協定締結状況とその課題、災害派遣福祉チームに対する参画上の課題についてアンケート調査を実施した。その結果から、都道府県医療ソーシャルワーカー協会の災害福祉支援NWおよび災害派遣福祉チーム参画への課題として、「県の主幹部局やNW事務局を担う県社協との連携の課題」、「自県でのNWやDWATの動向把握の課題」、「会員の所属施設との間での課題」、「協会内の課題」の4点が挙げられた。この調査結果について日本医療社会事業学会にて報告を行った。また、「都道府県医療ソーシャルワーカー協会の災害福祉支援NW・災害派遣福祉チーム参画への課題」という論文タイトルで執筆も行い現在投稿中である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
今年度の計画では、インタビュー調査、アンケート調査の結果をもとに研修プログラムを作成し実施予定であったが、新型コロナウイルス感染症拡大によりイン タビュー調査の実施が大幅に遅れ、その後の分析も遅れが生じている。
|
今後の研究の推進方策 |
2023年度まで研究期間を延長し、今後はデータの分析を実施して災害派遣福祉チームのソーシャルワーカー活動モデルとシミュレーションツールの開発を進めていく。さらに、活動モデルとシミュレーションツールを用いた研修を実施する計画である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
新型コロナウイルス感染症の流行に伴い、計画通り研究が進まなかったため。次年度まで研究期間を延長し、実施予定である。
|