• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実施状況報告書

DFC構築のための基盤的研究;認知症当事者の回復と参画のプロセスの可視化

研究課題

研究課題/領域番号 19K13968
研究機関地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター(東京都健康長寿医療センター研究所)

研究代表者

宮前 史子  地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター(東京都健康長寿医療センター研究所), 東京都健康長寿医療センター研究所, 研究員 (60415502)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2025-03-31
キーワード認知症 / 当事者 / 本人ミーティング / セルフヘルプグループ / ピアサポート / アクションリサーチ / 地域づくり
研究実績の概要

昨年度に引き続き、アクションリサーチの手法を用いて本人ミーティングを開催しながら、その実行可能性と参加者の語り、グループの変化の過程を検討した。今年度は、新型コロナウィルス感染症が5類に移行したものの、引き続き高齢者の集いの場における感染症拡大予防のガイドラインに沿っての開催を行っている。感染リスクの高い高齢者が集まる活動であるため、周知は縮小して実施したが、2023年度の参加者はのべ222名(1回の平均参加者は18.5名)であり、昨年よりも参加者数が増加していることから、この活動が地域に根付き口コミで広がっていることが示唆された。
本人ミーティングで語られたことについて質的分析を行い論文化した。この論文はBMC Geriatrics に掲載された。本人ミーティングでは、「認知症の経験」「人生の語り」「症状の探求」「希望」「思いやり」の5つのテーマが語られ、ネガティブなテーマだけでなくポジティブなテーマも語られることが明らかになった。認知症の当事者だけのミーティングの語りを分析した研究はほとんどなく、その新規性がみとめられたと考えられる。
本人ミーティング参加者起点の認知症とACPに関する勉強会の実践は第24回日本認知症ケア学会大会に報告した。
都内の3か所の自治体で本人ミーティングのコンサルテーションを行い立ち上げ支援を行った。今後は本人ミーティング実施の方法について各ミーティングの関係者に調査を行い一般化についての検討を行う。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

新型コロナウイルス流行後の余波で、開催時間の短縮や周知の縮小があった。また、他地域開催の本人ミーティングの見学やコラボレーションはまだ着手できていない。しかしながら、これまでの活動で得られたデータを分析し、国際雑誌に投稿・掲載できたことは大きな成果だと考える。

今後の研究の推進方策

研究6年目は、高齢者の集いの場における感染症拡大予防ガイドラインに沿って対策を行いながら、引き続き本人ミーティングを継続的に開催する。得られた質的データから、認知症の本人の回復過程と認知症の勉強会の実施可能性に関する論文をまとめる予定である。

次年度使用額が生じた理由

今年度は、他地域への見学にともなう旅費、本人ミーティングの縮小開催により謝金等が発生せず、予定よりも使用額が少なくなった。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2023

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 3件)

  • [雑誌論文] Peer support meeting of people with dementia: a qualitative descriptive analysis of the discussions2023

    • 著者名/発表者名
      Miyamae Fumiko, Sugiyama Mika, Taga Tsutomu, Okamura Tsuyoshi
    • 雑誌名

      BMC Geriatrics

      巻: 23 ページ: 637-637

    • DOI

      10.1186/s12877-023-04329-8

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 認知症の人を含む高齢者が認知症に関して能動的な学習をするための方法とその課題―大都市の団地で開催した「認知症ゼミナール」―2023

    • 著者名/発表者名
      宮前史子、杉山美香、多賀努、見城澄子、森倉三男、岩田裕之、岡村毅
    • 学会等名
      第24回日本認知症ケア学会
  • [学会発表] Dementia meeting / Real-world Gerontology2023

    • 著者名/発表者名
      Fumiko Miyamae
    • 学会等名
      IAGG2023
    • 国際学会
  • [学会発表] Development of a participant-driven dementia learning program by people living with dementia2023

    • 著者名/発表者名
      Miyamae F, Sugiyama M, Taga M, Okamura T
    • 学会等名
      IPA 2023
    • 国際学会
  • [学会発表] Peer support meeting of people with dementia: A qualitative descriptive analysis of the discussions2023

    • 著者名/発表者名
      Miyamae F, Sugiyama M, Taga M, Okamura T
    • 学会等名
      IAGG2023
    • 国際学会
  • [学会発表] 認知症・MCIの当事者と共に語り合う実践の試み②日本における取組み:高島平「ココから話そう会」の試み2023

    • 著者名/発表者名
      宮前史子
    • 学会等名
      日本心理学会第87回大会

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi