• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

学校教育現場における慢性疾患や障害のある子どものきょうだい支援に関する基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 19K13983
研究機関目白大学

研究代表者

滝島 真優  目白大学, 人間学部, 助教 (80794718)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワードきょうだい / きょうだい児 / きょうだい支援 / ヤングケアラー / 慢性疾患 / 障害 / 学校 / 教育
研究実績の概要

2020年度末に実施したイギリスのきょうだい児支援団体における訪問調査から得られた知見を整理し、日本の学校教育現場におけるきょうだい児に対する支援手法の検討を実施した。
具体的には、全国的かつ組織的な支援活動を行っているSibs org.UKと、本団体と連携して共同研究を行っているWARWICK大学が共同開発したSibs Talkから、きょうだい児の自己理解やセルフケアの手法、学校における組織的かつ効果的な情報共有方法について理解を深めた。また、Sibs org.UKが主催したオンライン研修に参加し、コロナ渦において、きょうだい児がストレス過多となっている現状を通じて、さらに学校や地域の支援組織が連携し、きょうだい児支援を実施することの必要性を理解した。また、本研修において、家族にケアを要する人がいる場合、大人が担うようなケア責任を引き受け、家事や家族の世話、介護、感情面のサポートなどを行っている18歳未満の子どもであるヤングケアラーの半数以上が慢性疾患や障害のある兄弟姉妹のケアを担っている現状が明示されていた。ヤングケアラーの支援について、学校と連携して日常的に支援を実施しているWinchester Young Carersの具体的な支援手法から、きょうだい児支援に関わる教職員への理解啓発、きょうだい児自身が必要とする支援をきょうだい児やその家族の心情に配慮しながら提供することの必要性を理解し、学校ならびに民間の支援組織の役割を整理し、日本の各地域においてきょうだい児に対し、公平な支援を実現する上で必要とする事項に関する検討を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

新型コロナウイルス感染拡大の影響に伴い、訪問調査の追加実施および学会での研究成果の発表は叶わなかったが、2020年度末に前倒しにて実施したイギリスにおける訪問調査の成果を踏まえ、学校教育現場におけるきょうだい児支援に係る理解啓発や、学校教職員がきょうだい児に関わる上での支援方法について具体的に検討することができた。以上の進捗状況から総合的に判断し、「(2)おおむね順調に進展している」とした。

今後の研究の推進方策

2021年度は、これまで実施した質問紙およびインタビュー調査ならびにイギリスにおける訪問調査で得られた知見をまとめ、論文投稿および学会発表による研究成果の公表を行う。また、研究代表者を中心に社会福祉学・小児看護学の専門家やきょうだい支援実践者と協議を行い、これまでに得られた知見を踏まえ、学校教育現場におけるきょうだい児支援の具体的手法の検討を行い、研究成果をまとめる。

次年度使用額が生じた理由

新型コロナウイルス感染拡大の影響に伴い、訪問調査の追加実施ならびに学会発表等が実施できなかったため使用額が減少した。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2021 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 備考 (3件)

  • [雑誌論文] イギリスにおける学校と支援組織との連携による慢性疾患や障害のある子どものきょうだい支援の実際2021

    • 著者名/発表者名
      滝島真優
    • 雑誌名

      目白大学総合科学研究

      巻: 17 ページ: 69-79

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [備考] 2020年5月8日 NHKおはよう日本「『きょうだい児』支える学校での心遣い」

  • [備考] 2020年5月13日 NHKとちぎ630「『きょうだい児』支える学校での心遣い」

  • [備考] 2021年3月22日 読売新聞 朝刊「病気・障害抱える子の兄弟姉妹 『きょうだい児』をサポート」

    • URL

      https://www.yomiuri.co.jp/life/20210321-OYT8T50062/

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi