• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

地域包括ケアを支えるケアネットワークの研究

研究課題

研究課題/領域番号 19K13989
研究機関金城学院大学

研究代表者

遠藤 希和子  金城学院大学, 人間科学部, 講師 (00814005)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワード高齢者福祉 / 福祉政策 / 協働 / コミュニティケア
研究実績の概要

【当初の研究計画】2019年度-2021年度の間に次の通り研究を進める予定であった。
①2019年 調査準備・1次調査実施・結果の分析・調査結果のまとめ・2次調査実施準備、②2020年 国内学会発表・2次調査実施(高齢者を対象に相談援助を行っている専門職を対象に半構造インタビュー調査を行う)・結果の分析・調査結果のまとめ③2021年 国内学会発表・国際学会発表・全体まとめ
【研究の進捗状況】2020年度より、新型コロナ感染症拡大の影響を受け、2次調査の実施が延期となっていたが、調査再開に向け準備を進めているところである。また、2次調査が実施できていないことや、研究計画全体の遅れから、調査結果の分析や学会報告等についても当初の予定通り実施できておらず、成果には繋がっていない。一方、「協働」をテーマに、福祉実践を行なっている団体へのヒアリングを実施し 、「協働でつくる新たな地域(第18回)株式会社ヘラルボニー : アートビジネスで障害のある人のイメージを変える新しい福祉のカタチ」というテーマで雑誌論文にその成果を掲載した。また、インタビュー調査が実施できていないため、本年度は文献レビューに時間を費やした。2022年度内に成果として報告する予定である。コロナ禍で調査を進めるのが難しく、当初の計画からは大幅に遅れてしまってはいるが、研究期間を1年間延長し、新たな研究計画のもと調査結果をまとめ、公表することを目指す。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

昨年度に引き続き新型コロナ感染症拡大の影響により、調査を実施できないままでいるが、調査の再開に向け準備を進めている状況である。
本件研究は高齢者施設の協力のもと調査を行う計画のもと設計されているため、長引くコロナ禍の中で、計画通り研究を進めることが極めて厳しい状況にある。

今後の研究の推進方策

研究期間を1年延長し、新たな研究計画を立て当初目指していた成果を出すことに努める。
具体的な方針は次の通りである;①2019年度時点で得られた調査結果を優先してまとめる。②第2次調査に関しては、実施の可否も含めフィールドの状況を見ながら判断する。
③第2次調査が難しい場合は研究デザインを再検討し直す。また、以下が研究計画である。
【2022年度の目標】第2次調査の実施:調査結果の分析・調査結果のまとめ、学会での報告および論文投稿

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2021

すべて 雑誌論文 (1件)

  • [雑誌論文] 協働でつくる新たな地域(第18回)株式会社ヘラルボニー : アートビジネスで障害のある人のイメージを変える新しい福祉のカタチ2021

    • 著者名/発表者名
      遠藤希和子
    • 雑誌名

      月刊福祉

      巻: 12月号 ページ: 82-85

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi