• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

将来の肥満・生活習慣病のリスク「小さく生まれ大きく育つ」要因の解明

研究課題

研究課題/領域番号 19K14010
研究機関琉球大学

研究代表者

伊藤 早苗  琉球大学, 医学部, 准教授 (50610846)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワード生活習慣病 / 肥満 / 低出生体重 / 沖縄 / 社会経済的背景
研究実績の概要

沖縄県において、「小さく生まれ大きく育つ」要因を把握することを目的として、沖縄県内の保育所に通う幼児および母親に対する調査を実施することを計画している。具体的には、児の妊娠前および妊娠中の母親の栄養状態(体格、体重増加量、妊娠中の検査データ等)、児の出生から現在までの身長および体重、また母親と児の食行動などの生活習慣、母親の食知識・態度、家庭状況および社会経済的背景を把握する。児および母親の体格は、母子手帳または保育所における身体計測値のデータから得る。現在の食事摂取の状況は、既存の食事歴質問票を用い、その他は、母親への質問紙調査により把握する。現在、調査で使用する調査票を作成し、倫理委員会への申請準備を進めている。
また、本研究で得られると想定される結果を解釈するため、本研究では得られない時系列的データをまとめている。具体的には、全国および沖縄県(琉球政府時代を含む)で実施された学校保健統計調査の結果を収集した。沖縄県のデータは、県全体だけでなく、宮古島および石垣地区のデータも各々収集した。さらに、人口動態統計および、沖縄県の母子衛生に関する資料より、出生体重および低出生体重児の割合のデータを収集した。今後、乳幼児発育調査結果、国民および県民健康・栄養調査結果を年代別に取得し、これらを上記データと連結する。以上より、出生年代別の出生時および発育状況の特徴と、成人後の健康状態との関係を検討する予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

新型コロナウイルスの感染拡大のため、保育所との打ち合わせが十分にできていない状態にあった。そのため、やや遅れている。

今後の研究の推進方策

新型コロナウイルスの状況に関わらず実施可能な調査を計画し、今年度中に調査実施を考えている。調査が実施できれば、得られたデータの解析を遂行する。また、過去の時系列データはほぼ揃ったため、社会経済的データと併せて多変量・時系列的な解析を行う。

次年度使用額が生じた理由

当初の研究計画より遅れが生じたため。調査に必要な物品(調査用紙、封筒など)および交通費として使用する予定である。

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi