経口免疫療法は,食物アレルギー患者に対して原因食物を閾値以下で経口摂取させ,耐性獲得を目指す治療法である.治療効果に関する報告は多く存在するが,患者やその保護者への心理的な影響については明らかとなっていない. 当該研究は,経口免疫療法を実施する患児とその保護者における治療による心理的負担感を測定するための尺度の開発(縦断研究)と新型コロナウイルス感染症拡大に食物アレルギー児を持つ患児並び保護者へのアンケート調査(横断研究)を行った。 横断研究 (コロナアンケート) の成果は学術雑誌に掲載された (Children 2021;8(10):919,Healthcare 2023;11(8):1080,Asia Pac Allergy 2023;13(3):114-120.)。 縦断研究 (尺度開発)は,2022年4月には治療6か月後の調査票の回収も終了し,治療6か月後の調査票を回収できたのは86人であった。回収した調査票より,最終的な尺度は,16項目からなり,4つの下位尺度を含むものとなった。4つの下位尺度はそれぞれ「治療計画の遵守による負担感」,「症状誘発リスクへの不安感」,「患児の喫食態度による負担感」,「治療効果への不安感」と解釈された。複数の解析結果より,本研究で作成を試みた経口免疫療法が患児の保護者に与える負担感尺度は一定の信頼性と妥当性を有することが示された (Int Arch Allergy Immunol. 2023;184(12):1203-1215.)。
|