研究課題/領域番号 |
19K14049
|
研究機関 | 北海道大学 |
研究代表者 |
廣瀬 公彦 北海道大学, 大学文書館, 特任助教 (70828425)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 入学者選抜試験 / 札幌農学校 / 東北帝国大学農科大学 |
研究実績の概要 |
2020年度は、札幌農学校予修科(1898~1906年)および東北帝国大学農科大学大学予科(1907~1917年)について、志願者が進学先として選択し入学するまでの過程を研究課題とし、両課程の入学者の志望動機と受験生活に関する論文を発表した。 『札幌同窓会誌』に寄せられた回想文と原田三夫(予科1907年入学)の自伝を調査し、志願を決めた契機や理由、中学校卒業から合格発表までの受験生活をとりまとめて分析した。 予修科入学者の志望動機として、中学校校長となった河村九淵(札幌農学校第4期生)の影響や、岩谷謙吉(同第17期生)による学校案内冊子『札幌農学校』の貸与等、各地の卒業生による推奨活動がみられた。予科入学者の志望動機として、卒業生の影響の他、卒業生の子息であることや、幼少期から札幌農学校の近くで過ごした生育環境も理由として挙がった。 予修科の受験生活として、1904年の無試験入学許可通知の内容と許可日程が判明した。予科入学者の受験生活として、中学校卒業後に上京して予備校に入校する者がいる一方、来札して青年寄宿舎(農科大学教授宮部金吾設立の私設学生寮)に入学前から入舎する者もみられた。『官報』に掲載した入学許可者の掲載順序が1907~1911年については成績順であることを確かめた。 上記の研究は、2018・2019年度におこなった札幌農学校予修科と東北帝国大学農科大学大学予科の入学者選抜試験の制度と実施内容に関する研究に対し、志願者側の具体的な様相を明らかにしたものである。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
2020年度は、『札幌同窓会誌』掲載の回想記事を調査し、札幌農学校予修科(1898~1906年)および東北帝国大学農科大学大学予科(1907~1917年)の志望動機と受験生活について分析した。また、旧制高等学校に関わる資料の所蔵機関を調査する計画のうち、京都大学大学文書館における資料調査を実施した。また、高崎商科大学図書館において受験雑誌『中学世界』を悉皆的に閲覧調査した。 上記の調査に基づき、論文「札幌農学校予修科・東北帝国大学農科大学大学予科の入学者の志望動機と受験生活」(『北海道大学大学文書館年報』第16号、2021年3月発行)を発表した。これは、2019年度に発表した論文「東北帝国大学農科大学大学予科の入学者選抜試験」(同誌、第15号、2020年3月発行)において試験制度を明らかにしたことに対して、志願者の具体相を明らかにするものである。 以上より、本研究はおおむね順調に進んでいると判断する。
|
今後の研究の推進方策 |
2021年度は、東北帝国大学農科大学大学予科と旧制高等学校の入学試験制度史を総合的に検討するため、1907~1917年の高等学校長会議について調査し、東北帝国大学農科大学大学予科の参加状況と議論内容を分析する。そのために、東京大学、金沢大学、鹿児島大学、大倉精神文化研究所附属図書館における資料調査を予定している。 ただし、新型コロナウイルス感染症対策による利用制限等により、当面の間は前記の機関の利用が見込めないため、雑誌・新聞等の刊行物やインターネット公開しているデジタルアーカイブを主な対象として、高等学校長会議の実施状況と内容を調査する。
|