• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

デンマークにおける学力観と評価観―口頭試験に焦点をあてて

研究課題

研究課題/領域番号 19K14069
研究機関東京海洋大学

研究代表者

市川 桂  東京海洋大学, 学術研究院, 准教授 (60754546)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワードデンマーク / 口頭試験 / 評価
研究実績の概要

デンマークでは、9年生全員が義務教育修了試験を受ける。この試験において、数学についても抽出調査ながら口頭試験が行われている。口頭試験では学習者のどのような能力を、どのように評価しているのか。能力測定の尺度はどのようなものを用いているのか、評価対象が解答の正誤だけでない場合、客観性はどのように担保されるのか。これらを明らかにするために、令和3年度においては昨年度に引き続き、口頭試験の具体的な事例を取り上げて考察した。これに加えて、口頭試験を実施する理論的背景と考えられるグルントヴィおよびコルの思想について研究を進めるとともに、デンマーク教育省の教育・質保証委員会試験課(Ministry of Children and Education, Board of Education and Quality, Office for Examinations and Tests)の義務教育修了試験担当者にメールでインタビュー調査を行った。調査の結果は、積極的に国内外の学会大会において口頭発表を行い、新聞記事として掲載されることで広く世間に発信した。
新型コロナの感染拡大によって、実際に現地を訪問して調査することはかなわなかったが、インターネットを活用して研究を推進し、成果を発表することができた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

昨年度に引き続いて新型コロナの感染拡大によって、デンマーク側の学校や教員、大学教員と連絡を取ることが難しい一年であったが、これまでの反省をいかしてメールやWeb会議システムを通じてインタビュー調査を行い、必要な情報が収集できたため。現地に赴いて行う調査が難しい場合でも、研究成果をあげる見通しをつけることができた。

今後の研究の推進方策

ようやく所属大学においても、事前承認を得ることで海外渡航をすることが可能になった。そのため、今後の研究については、特に教員養成におけるディスカッションベースの学びの伝達に焦点をあてて、大学教員への聞き取り調査および教職課程の授業観察を実施したいと考えている。

次年度使用額が生じた理由

現地調査の実施および国際学会への参加と発表を予定していたが、新型コロナの感染拡大によって日本国外へと出ることが不可能になったため次年度使用額が生じた。使用計画としては、次年度に現地調査のための旅費および研究成果を発表するためのウェブサイト構築、出版などを予定している。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2021

すべて 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件)

  • [学会発表] An analysis on the end of compulsory education exams in Denmark: Focusing on the oral assessment in Mathematics2021

    • 著者名/発表者名
      Katsura Ichikawa
    • 学会等名
      the 65th Annual Conference of the Comparative and International Education Society
    • 国際学会
  • [学会発表] 北欧・デンマークにおける評価の在り方2021

    • 著者名/発表者名
      市川桂
    • 学会等名
      日本教育学会第80回大会

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi