研究課題/領域番号 |
19K14074
|
研究機関 | 都留文科大学 |
研究代表者 |
邊見 信 都留文科大学, 教養学部, 講師 (40830112)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2025-03-31
|
キーワード | 放送教育 / 学校放送 / 太平洋戦争 / 国民学校 / ラジオ放送 / 日本放送協会 |
研究実績の概要 |
令和5年度は、産前産後休暇および育児休業を取得し、またそれにあわせて有給休暇を取得したため、一年度間、研究費の執行をともなう研究活動を中断した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
産前産後休暇、育児休業の取得に伴い、研究を一年度間中断したため。
|
今後の研究の推進方策 |
令和6年度は、以下の2つの課題に取り組む。 ①放送教育運動とその他の教育運動の人的つながりに関する調査 これまでの資料調査から、1940年代前半の放送教育運動を支えた教員たちの多くが、放送教育に携わる以前からその他の教育運動の実践家としても顕著な活動実績を残していたことが明らかになってきた。放送教育運動の実践家とその他の教育運動の実践家にどのような重なりがあるのかを、実践記録や活動報告、当時の関係者たちの回顧録などから分析していく。 ②学校放送番組の制作・編成における他の教育運動からの影響に関する調査 ①の課題にあわせて、学校放送の番組制作・編成に、当時の放送教育以外の教育運動がどのような影響を与えているのかを分析する。日本放送協会の機関誌などから、学校放送番組のなかでも、とりわけ国民学校成立にあわせて新しく制作されることとなった番組の内容、構成を検討し、①で解明する人的つながりとも重ねながら、他の教育運動から受けた影響について明らかにする。 上記の課題で明らかになったこととこれまでの研究成果をまとめて、論文として発表する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
産前産後休暇、育児休業を取得し、一年度間研究費の執行をともなう研究活動を中断したため。 令和6年度は、資料調査のための旅費、教育実践史関連図書の購入、インクトナー、プリンター用紙などの消耗品類購入のための物品費として使用する。
|