研究課題/領域番号 |
19K14076
|
研究機関 | 創価大学 |
研究代表者 |
岩木 勇作 創価大学, 教育学部, 助教 (60824042)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 校訓 / 校訓制定 / 教育勅語 / 戊申詔書 / レトリック / 自校教育 |
研究実績の概要 |
本研究は、各学校における校訓が教育勅語を相対化して自校教育の中に位置づけるものであったことを明らかにすることを目的としている。そこで以下の四つの研究課題を設定している。 各学校における校訓制定に関する資料を収集・分析し〈課題Ⅰ〉、明治期の勅語・詔書および校訓に関する政府と世論の動向を解明する〈課題Ⅱ〉、以上の成果に基づいて、自校教育における教育勅語の位置づけをどのようなレトリックで相対化していったかを明らかにする〈課題Ⅲ〉。各学校の事例をもとにレトリック分析を行い、相対化レトリックのモデルを示す〈課題Ⅳ〉。 当該年度の主な作業として課題Ⅰ、Ⅱの資料収集を行った。国立国会図書館、東京大学附属図書館で雑誌資料の収集。また長野県の松本開智学校、諏訪市立高島小学校、京都府の京都市学校歴史博物館では校訓、校訓関連資料の収集を行った。 課題Ⅰの資料収集及び分析の成果として、9月に開催された教育史学会第63回大会(於静岡大学)では「学校教育における「校訓」「教育勅語」「戊申詔書」の位置づけ―明治40年代を中心に―」を発表した。本発表では、明治期に行われた複数の校訓調査の概要を報告し明治40年代の校訓の動向を確認した上で、校訓関連資料に着目することによって自校教育と詔勅をどのようなレトリックまたは論理で結び付けていったかを、長野県松本尋常高等小学校、千葉県八幡尋常高等小学校の事例を取り上げ論じた。本発表は課題Ⅲに応じたものである。 以上が当該年度に実施した研究の成果である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
2019年度に関しては研究計画通り順調に研究を進めることが出来ていたが、2020年度に入ってからはコロナ禍等の影響により大きく状況が変わってしまった。資料を所蔵している図書館、博物館へ行くこともままならず、資料調査のための出張も困難である。大学施設の使用も制限されているため、研究環境が著しく悪化している。今後もどのような状況になるのか不透明であるため、現在までの研究課題の進捗状況は「やや遅れている」と判断した。
|
今後の研究の推進方策 |
本研究課題において、2020年度に計画していた資料調査、資料収集の方策を検討する必要がある。本研究の収集対象となる資料としては、明治期の、①学校史資料、②政府刊行物、③自治体刊行物、④教育雑誌、⑤教育勅語・戊申詔書解説書を挙げているが、コロナ禍等の現状を鑑みて、2020年度は収集対象の資料を限定する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
一年目に研究環境を整えるための物品の購入に多くの経費が割かれてしまったこと。また、二年目に予定していた成果発表を一年目にも行うことが決定したため、その旅費等をまかない、一年目の研究活動を円滑に行うために前倒し支払い請求を行い、その余剰分として次年度使用額が生じた。 当初の予定より二年目で使用できる額は減ってしまったが、現状のコロナ禍等における研究発表や資料調査に伴う旅費の検討によって調整を行うため、経費面において研究活動に支障をきたすことはない。
|