研究課題/領域番号 |
19K14084
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
高橋 美能 東北大学, 高度教養教育・学生支援機構, 准教授 (60574168)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 学際的人権教育 / 人権の普遍性 / 人権の個別具体性 / エンパワーメント / 当事者性 |
研究実績の概要 |
本研究の目的は、日本・米国・英国の3か国の大学で実践されている人権教育の理論と実態を分析し、グローバル人材育成という視点で人権教育の在り方を見直し、「学際的な人権教育の枠組みを創出」し、発信することである。 令和2年度は米国・英国の大学における人権教育の理論と実態把握調査を行った。申請時の計画では、本研究の1・2年目で情報収集・現地調査を行う予定であったが、新型コロナウイルスの影響で現地調査ができなかったため、先行研究の分析、インターネットによる米国・英国の大学のシラバス情報や授業内容に関する情報収集、およびZoomを利用した授業実践者への聞き取り調査を行った。 米国については学部レベルで、人権を専門に学位が取得できる10のプログラムを対象に、授業提供数や授業で取り上げているテーマと内容について情報収集をしたところ、「ジェンダー、性、LGBT」、「人種、マイノリティ」、「人権と歴史」をテーマとする授業が多く、教育手法は多様であることが分かった。英国については、ロンドン大学(University College London)の全学部の6000近くのシラバスを1つずつ読みながら、人権に関わる授業を絞り込み、178の人権関連科目を対象に、学部ごとに授業の中で取り上げているテーマを確認した。その結果、学部により違いも見られたが、全学部に共通して「人権と歴史」や「政治社会」「ジェンダー、性、LGBT」を取り上げる傾向があり、米国の大学で人権の学位プログラムで取り上げるテーマとの共通点も確認された。 令和2年度は、新たに日本の社会課題である「東日本大震災」をテーマに加え、伝承施設への訪問調査、日本の大学で震災に関わる研究・教育活動調査、および授業実践者への聞き取り、復興支援に携わる団体の情報収集を行った。調査結果を踏まえ、「東日本大震災と人権教育」について多角的な視点で考察を加えた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
本研究の計画では、日本・米国・英国で訪問・聞き取り調査を行う予定であったが、新型コロナウイスの影響で、海外を訪問して調査を進めることができず、米国・英国での人権教育実践者への聞き取りや授業視察等もできなかった。ただ、移動制限のある中でインターネットによる情報収集や文献分析、東日本大震災の伝承施設訪問等を通じて、可能な方法で研究を進めたという点では、順調と考えている。
|
今後の研究の推進方策 |
令和3年度は、令和2年度までの調査結果を基に分析・考察を深め、「学際的な人権教育」という視点で人権教育のフレームワークを構築したうえで、人権教育の中で取り扱うべきテーマや内容を明らかにし、人権の「知識、技能、態度」の育成を目指すプログラムを提案し、本研究の成果を教科書にまとめ、発信する予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
新型コロナウイルスの影響で、令和1・2年度に予定していた調査研究、具体的には米国・英国での現地視察、聞き取り調査が実施できず、出張費用が未使用となった。令和3年度は、渡航できる状況になれば、すぐにでも調査を開始したいと考えている。
|