研究課題/領域番号 |
19K14084
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
高橋 美能 東北大学, 高度教養教育・学生支援機構, 准教授 (60574168)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 人権 / 日本 / 米国 / 英国 / ジェンダー / 東日本大震災 / 個別具体的な課題 / 普遍的な概念 |
研究実績の概要 |
本研究の目的は、日本・米国・英国の大学における人権教育の実態を明らかにし、普遍的な人権教育のガイドラインを作成、提案することである。そのため、各国で実践される大学での人権教育をインターネットや訪問・聞き取り調査を通じて、情報収集し、分析を行うことを計画してきた。 今年度は前年度に続き、コロナ禍のため、訪問・聞き取り調査の実施はできなかったが、インターネットや文献を通じて、米国、英国で実践される人権教育の実態調査を行った。その中で、特に「ジェンダー」を取り上げる授業が多いことが分かり、ジェンダーを1つのキーワードに授業を絞り込み、シラバスを読みながら分析を行った。結果、ジェンダーの中でも取り上げる視点が異なり、普遍的なテーマでありながら、人権といった視点で授業を組み立てる方法が多様であり、取り上げるトピックも幅広いことが分かった。1年の研究を振り返り、当初予定していた海外との比較研究といった視点では、コロナウイルスの影響を受けて調査の限界はあったものの、ジェンダーと人権といった点で、新たな知見が得られた。 また、地域の人権課題といった視点から、「東日本大震災と人権」をテーマに、東日本大震災と社会課題について調査研究を行った。結果、東日本大震災から10年以上が経ち、風化が危惧される中、継続する課題が山積していることが確認され、人権という視点で震災を問い直し、防災・減災につなげていく教育実践の在り方を模索しながら実践した。実際に、留学生と国内学生が集う国際共修授業の中で、東日本大震災と人権をテーマに議論するとき、東日本大震災が1つの学生にとって議論を始める切り口となる普遍的なテーマとなりうることが確認され、国境を越えて、参加した学生誰もが「我がこと」と捉えて考え、表現することができ、地域課題と人権の関係について新たな示唆が得られた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
当初の計画では、米国・英国での調査研究を行う予定であったが、コロナウイルスの影響を受けて、訪問調査ができず、オンラインによる調査のみとなった。そのため、予定通りの研究とはならなかったが、東日本大震災という新たなテーマでこの2年間取り組むことができ、人権と東日本大震災の関係性を考え、普遍性と個別具体性の両側面から、人権教育の在り方を問い直す機会となった。総合的に考えると人権教育の探求といった点では、予定通り成果を得ることができたと考えている。
|
今後の研究の推進方策 |
この2年間、主にインターネットや文献調査を通じて情報を収集し、分析を行ってきた結果を基に、訪問・聞き取り調査を実施して、日米英の人権教育の実態調査を深め、普遍的・個別具体的な人権教育の指針を明らかにし、報告書にまとめたいと考えている。 さらに、この2年間取り組んできた「東日本大震災と人権教育」についても、作成中の原稿を遂行し、報告書としてまとめ、自身のホームページで公開するとともに、冊子にまとめ、広く報告書として利用していきたいと考えている。
|
次年度使用額が生じた理由 |
新型コロナウイルスの影響を受けて、当初予定していた米国、英国の大学での訪問・聞き取り調査が実施できなかったため、次年度に使用する延長申請を行った。 現在、2022年度の夏には、当初予定していた調査を実施するための準備を進めており、訪問先等はすでに決定している。 また、本研究費で研究を行った3年間の成果を報告書にまとめる準備をしている。 以上の状況から、2022年度は訪問調査の再開とこの3年間の研究の成果報告を行いたいと思っている。
|