• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

木のものづくり教育を活かした木造空き家活用モデルの構築

研究課題

研究課題/領域番号 19K14105
研究機関ものつくり大学

研究代表者

戸田 都生男  ものつくり大学, 技能工芸学部, 教授 (30765293)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
キーワード空き家 / 木造住宅 / DIY / 木のものづくり / 教育 / 環境配慮 / 工夫 / 改築
研究実績の概要

本研究では,森林環境教育としての木のものづくり活動の経験が木造空き家の改修に及ぼす影響を把握し,その教育効果を明らかにすることを目的にしている。さらに木造空き家を活用することで,建築系学生等の日常生活でのDIY(Do It Yourself)を促進して環境配慮的なライフスタイルの実現への貢献を目指している。
2022年度は,前年度に完成した埼玉県戸田市の木造蔵の改築と大学の実習で制作した小屋を移築・減築した離れ家,長野県飯山市の木造山荘増改築を第26回R&Rリフォーム&リニューアル建築再生展2022(東京ビッグサイト)への出展と日本建築学会大会(北海道)でのオンライン発表を実施した。
埼玉県加須市の古民家は,室内の所有物調査と小屋裏の実測調査を行い,前年度の計画案を補足した。この成果の一部は,日本建築学会第64回全国大学・高専卒業設計展示会へ大学代表として選出され,全国各地で巡回公開される。さらに2023年度日本建築学会大会(京都)でも口頭発表予定である。
また,学内での木造系実習や研究室での木のものづくりを活かした木質化プロジェクトでの教育効果,日常生活でのDIYの実態等の調査は進行中であるが,学生の卒業研究としてもデータを蓄積しつつある。この一部の成果は,「木のものづくり教育の観点からみた施工の工夫と住宅のDIYに関する研究」と題して,人間-生活環境系学会(HES)第46回人間-生活環境系シンポジウムにて口頭発表した。
なお,地域での木のものづくり教育の一部の成果は共同研究として,日本建築学会の英訳論文であるJAPAN ARCHITECTURAL REVIEWに公開された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

前年度に完成した埼玉県戸田市の空き家の蔵改築・離れ家の移築減築および長野県飯山市の木造山荘増改築,埼玉県加須市の古民家調査の一部の成果は,上述の出展や学会発表で公開できた。しかし,埼玉県加須市の古民家調査とその計画および学内での木造系実習・地域での木のものづくり活動等に関する教育効果ならびに学生の日常生活でのDIYに関する調査は継続中である。

今後の研究の推進方策

空き家の古民家である埼玉県加須市と同程度の千葉県佐倉市の古民家改修も参考に,設計施工でのDIY的な木のものづくりの工夫や改修ならではの加工方法や納め方,大学での木造教育や木質化プロジェクト,日常生活でのDIYの実態等に着目して調査を進める。一方で上述の進捗状況も考慮し,一定の時期を見据えて研究論文のまとめを行う予定である。また,今後のさらなる展開も含めて他者・他地域の実例の視察も行う予定である。

次年度使用額が生じた理由

進捗状況は取り戻しつつあるが主に感染症禍による調査研究の遅れを考慮し,事業を再延長して不足している調査や論文等のまとめ作業と今後の展開にもつながる視察も行う予定のため。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (2件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 長野県飯山市の木造山荘増改築 ―デザイン/ビルドによる実践的教育・研究―2023

    • 著者名/発表者名
      戸田 都生男, 三井 実
    • 雑誌名

      ものつくり大学紀要

      巻: 第12号 ページ: 55-60

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Individual differences in student consciousness during the wooden craftsmanship activity: Case study on the “Mokusho‐juku” in Miyama Ward, Kyoto prefecture2022

    • 著者名/発表者名
      Yasunari Habara, Tsukio Toda, Naoki Awajitani, Hirotaka Kihara, Naoki Matsubara
    • 雑誌名

      JAPAN ARCHITECTURAL REVIEW

      巻: 5(4) ページ: 1-14

    • DOI

      10.1002/2475-8876.12283

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 建築系学生と建築専門家・職人・施主の協働による木造住宅改築に関する一考察 ‐施工の工夫等による実践的建築教育の観点から‐2022

    • 著者名/発表者名
      戸田 都生男
    • 学会等名
      日本建築学会
  • [学会発表] 木のものづくり教育の観点からみた施工の工夫と住宅のDIYに関する研究2022

    • 著者名/発表者名
      戸田 都生男
    • 学会等名
      人間-生活環境系学会
  • [図書] 近代建築6月号別冊 卒業制作2022,A TSU RA E R Up Cycle-埼玉県加須市の古民家の継続的改修計画- 推薦のことば2022

    • 著者名/発表者名
      戸田都生男
    • 総ページ数
      2
    • 出版者
      近代建築社
  • [図書] アウトドアシリーズMOOK 小屋を建てる2022

    • 著者名/発表者名
      戸田都生男(取材協力)
    • 総ページ数
      2
    • 出版者
      扶桑社
    • ISBN
      9784594619992

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi