研究課題/領域番号 |
19K14148
|
研究機関 | 共栄大学 |
研究代表者 |
伊原 小百合 共栄大学, 教育学部, 講師 (50837490)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 楽器 / 幼児 / 動き / 太鼓 |
研究実績の概要 |
本研究の目的は、(1)幼児の主体的な探索を促し、且つその身体的発達に相応しい楽器の特性について明らかにすること、(2)(1)の結果を踏まえ、保育現場における楽器の実践に関して、楽器の選択や配置等の環境構成の観点から具体的な提言をすることである。研究手法は、幼稚園でのフィールドワークと、幼児が太鼓を叩く際の手の動きの分析が中心となる。筆者はこれまでの自身の研究から、幼児は音を想像して身体をコントロールし、予期的に身体を動かす能力を獲得していくのではないかという仮説を得ているが(伊原 2021)幼児期の手の発達に関する研究は少ない(Pehoski 2010ほか)。本研究は、太鼓を叩く幼児の手の動きに焦点化し、微細な視点から幼児の叩き方を分析することで、楽器にかかわる幼児の発達過程を明らかにしようとするものである。 2021年度は、幼児の手の動きの測定・分析を中心に行った。本年度は、新型コロナウイルス感染症拡大の影響により中止していた幼稚園でのフィールドワークを再開することができ、年度内に3回の測定を実施することができた。具体的には幼稚園での自由遊びの時間にジャンベを持ち込み、ジャンベを叩く幼児の手の動き(手の位置、速度、加速度)を、マーカーレスタイプのモーションキャプチャシステムを用いて測定した。マーカーレスであるため、幼児の身体的負担は無い。年少児・年中児・年長児のデータを収集した。分析の結果、幼児の年齢による叩き方の違いや、幼児と大人(予備的実践によって既に得られているデータ)の比較を通して、それぞれの叩き方の特徴の一端を明らかにした。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
昨年度まで、新型コロナウイルス感染症拡大の影響によりフィールドワークを中止していたため、当初の予定よりも収集できているデータが少なく、やや遅れていると言わざるを得ない状況である。
|
今後の研究の推進方策 |
自由遊びの時間に動きを測定するためには、様々な課題があることが分かってきた。幼児の意欲を担保しつつ測定するために、動線やモノの配置についてさらなる検討が必要である。叩き方の特徴は見えてきたものの、適切な比較をするには限りなく同じような条件に統一する必要がある。今後は保育環境に配慮しながら、いかに子どもたちの自然な動きをとることができるかが課題となる。
|
次年度使用額が生じた理由 |
新型コロナウイルス感染症拡大の影響により、当初予定していた回数のフィールドワークが実施できていないこと、また旅費として計上していた学会参加費が、すべてオンライン開催のため旅費がかからなかったこと等による。次年度以降、さらにデータ収集のためのフィールドワークと対面での実施が再開される学会に参加するなどして使用する。
|