• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

生活の視点からとらえる乳幼児の道徳性:倉橋惣三とノディングズの理論的検討

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K14151
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分09030:子ども学および保育学関連
研究機関三重大学

研究代表者

水津 幸恵  三重大学, 教育学部, 講師 (30837331)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワード乳幼児 / 道徳性 / 生活 / 倉橋惣三 / ノディングズ / ケアリング
研究成果の概要

本研究は、倉橋惣三の保育思想とネル・ノディングズのケアリング論の理論的検討から、乳幼児期の道徳性をとらえる新たな視点を提起することを目的とした。研究の結果、乳幼児期を原則に基づく善悪判断の発達の前段階としてとらえる従来の見方に対して、人間理解の共感的なまなざしの中でケアリング関係を構築するという観点から道徳性をとらえることの必要性が見出された。そこで子ども同士の対人葛藤は、自発的な存在として互いを感じ合い共感的にかかわり合おうとするケアリング関係の構築に通じる出来事としてとらえられた。

自由記述の分野

保育学・幼児教育学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では、人間の道徳性を個人の資質や獲得する能力としてではなく、関係性の中で立ち現れることとしてとらえるという新たな視点を提起した。そしてその視点から、保育の場における子どもの対人葛藤をいかにとらえてかかわるかについて具体的に明らかにした。この研究の成果は、図書等にまとめるとともに、報告冊子を作成し、園の保育者や保護者、保育関係者に配布を行った。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi