研究課題/領域番号 |
19K14161
|
研究機関 | 名古屋女子大学 |
研究代表者 |
門松 愛 名古屋女子大学, 文学部, 講師 (60804119)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 保育者養成 / 保育者の専門性 / 文化的相違 / ベトナム / バングラデシュ / アジア / 子どもと関わる技術 / 保育者論 |
研究実績の概要 |
本研究では、保育者に求められる専門性の文化的相違を子どもと関わる技術から明らかにすることを目的としている。そして、そのための着眼点として欧米諸国の保育理論の独自化に注目している。当該年度の研究実績として、次の3点を中心に成果を得た。 1点目に、ベトナムの保育者養成課程における子どもとの関わりに関する技術の教授方法について、教員養成課程における教科書の分析をもとに検討をおこなった。結果として、ベトナムにおいては、発達の最近接領域の考え方が教科書上で頻繁に登場し、理論的な柱の1つとなっていることが明らかとなった。また、教科書の内容について詳細に検討することで、保育者の技術として、子どもが能力を獲得していくための意図的な関わりが求められていることが指摘できた。一方で、教科書上において、子どもの個別事例に則した関わりの検討などに関する記述は無く、理論的な記述が中心となっていることも分かった。 2点目に、ベトナムの保育者養成課程における教員像として、模範的な教員であることが求められていることも明らかとなった。この点については、第二の母であること、健康で整った身だしなみであることに加えて、マルクス・レーニン主義の世界観を要することなど、政治性をもつことも重視されていた。 3点目に、これらの背景ともなるベトナムの幼児教育カリキュラムについて分析をおこない、子ども中心主義の考え方が見られること、能力獲得の意図がある記述が見られることを明らかにした。 上記3点から示される通り、ベトナムにおいて保育者に求められる専門性として、同国の社会文化的な背景が反映されながら、発達の最近接領域に基づいた能力獲得のための意図的な援助が論点の1つとなっており、保育者養成課程において理論的な側面の教授がおこなわれていることが明らかとなった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
研究計画では、当該年度に研究対象国であるバングラデシュ、ベトナムについて資料の収集を終えている予定であったが、感染症拡大の影響によって現地調査ができないことから文献調査に留まっており、当初予定していたデータの収集が難しくなっている。この点について、ベトナムにおいてはすでに複数の教科書を入手しており、今後、これらを追加的に分析していくことができる。ただし、ベトナムについては教科書翻訳等の翻訳作業に有する時間が多く、歴史的検討や現地での実践に関する情報収集など必要な情報が入手できていない部分があることが課題である。バングラデシュについては、これまでの研究成果の蓄積があるものの、最新情報をオンライン上で入手することが難しく、今後も現地調査が難しいことから、研究協力者に資料収集を依頼する予定である。
|
今後の研究の推進方策 |
昨年度からベトナムとバングラデシュに研究対象国を限定していることを受けて、今年度は最終年度であることから、これらの2カ国について研究成果をまとめていく。 まず、ベトナムについては、現地調査の実現が難しい場合、既に入手している複数の教科書の分析を続け、教科書全体で共通する子どもと関わる技術に関する記述について検討するとともに、オンライン上で公開されているベトナムの高等教育機関等における研究論文を分析し、どのような論点で子どもと関わる技術が検討されているのかを明確にしていく。その際、カリキュラム分析や歴史分析等の結果、補足的なインタビュー調査の結果も踏まえて、ベトナムにおける保育者に求められる専門性について研究成果をまとめていく。 次に、バングラデシュについては、これまでの研究成果の蓄積を改めて検討するとともに、補足的に必要となる資料について、研究協力者の協力を得て、インタビュー調査や現地資料の入手をおこない、分析を進めていく予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
9月、3月に予定していた現地調査が新型コロナウイルスの影響によりできなくなったことにより、当初予定していた旅費の支払いが無くなった。関連して、現地調査による研究協力者への謝金の支払いも生じなかった。加えて、学会等もオンライン開催となったことで、国内旅費についても支出が無くなった。 現地調査に関しては、今後、コロナ禍の状況に応じて可能であれば実施していく予定であるため、次年度使用額が生じた。また、現地調査が実施できない場合でも、ベトナム、バングラデシュ両国におけるオンライン調査や資料収集にともなう協力者への謝金の支払いや翻訳作業への謝金の支払い等が生じるため、次年度使用を予定している。
|