研究課題/領域番号 |
19K14181
|
研究機関 | 名古屋女子大学 |
研究代表者 |
田村 知栄子 名古屋女子大学, 文学部, 講師 (50801544)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 保育 |
研究実績の概要 |
保育者養成校の学生のGRITの縦断的研究をおこなった。その結果、GRITは学年があがることにより向上していくことがわかった。考察の結果、実習での体験が大きいのではなかと推察できた。さらに、因果関係を分析するとGRITがバーンアウト、保育者効力感に影響することもわかった。 今年度はコロナ渦において質問紙の回収に問題が生じた。そのため、来年度におこなうストレう軽減のプログラムの作成を優先的に着手した。このような状況下で対面での実施が難しいため、デジタルコンテンツを用いることの着想に至った。現在は質問紙調査を各養成校に改めて依頼し、プログラムの実施を進めている。本研究の結果は、日本幼少児健康教育学会において口頭発表をおこなっている。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
コロナ渦において質問紙の依頼の実施が遅れた。しかしながら、ストレス軽減プログラムの実施を優先的におこなうことにした。
|
今後の研究の推進方策 |
デジタルコンテンツを用いたプログラムの効果測定をおこなう。また、尺度開発も同時におこなっていく。
|
次年度使用額が生じた理由 |
今年度はコロナ渦のため出張ができずに経費が使用できなかった。
|